校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

94本目:今日は2年生が球技大会を実施しました

2024/12/19

 今朝西八王子駅の改札を抜けて階段を下りる手前の窓から北の方角を見るとこんな風景に気づきました。

 241219雪山

 どこの山並みなのかわかりませんが、すっかり雪景色ですね。どうりで寒いはずです。

 そんな寒い朝でもふじもりメンバーは元気な生徒が多いです。今日は南浅川沿いを通りましたが、河川敷ルートをふじもり陸上部のメンバーが走っていることに気づきました。

 今日はいつもより遅い電車で出勤したのですが、既に体操着を着たふじもりメンバー達がグラウンドに集まっています。

 今日は2年生の球技大会が予定されていました。昨日のうちに校長室まで担当の生徒がプログラムを持ってきてくれていました。

 2412192年2 2412192年1

 今回はサッカーとバスケットボールとに分かれてクラス対抗で行うようですね。体育館に大勢集まることを避けるため開会式はやらずに、サッカーに出場する2年生が早速グラウンドに出ることになったようです。午前中の仕事にひと段落ついたところで、まずはサッカーの様子を観に行きました。

 2412192年3 2412192年4

 2412192年5

 続いてその足で体育館に向かい、バスケットボールの様子も観ました。結局体育館に最後までいることになりましたが、男女とも決勝はなかなか楽しめるゲームでした。特に女子は終了1分前までは1点差で負けていた1組が終了間際に逆転のシュートを決めて1点差で勝つという劇的な展開でした。そうです、パリオリンピックで悔しい想いをした人も多い、あのシーンをほうふつとさせるものでした。男女共に1組が優勝したようですね。おめでとうございます。

 2412192年6 2412192年7

 2412192年8

 決勝戦の後に閉会式かと思ったのですが、サッカーに参加していた生徒もぞろぞろ集まってきます。最初はなぜだか想像できなかったのですが、すぐに気づきました。学年担任を含めた教員チームとのエキジビションマッチをやるようです。2学年には男女両方のバスケットボール部の顧問の先生のいます。他にもサッカー部・野球部・剣道部・陸上部・卓球部・ダンス部それぞれの顧問の先生方が参加しています。さすがに部活も頑張る富士森だなあと気づきました。きっと手を抜かない真剣試合になるんだろうなぁと思っていましたが、演出したわけでもないでしょうが、想像通りでした。まずは女子の試合、前半の終了間際に女子バスケットボール部の顧問の先生がスリーポイントシュートを決めてばっちり見せ場を作りました。また男子の試合でもサッカー部顧問の先生が先生のシュートを決め、こちらも開場の拍手を浴びます。観ていて楽しい試合でした。こういう楽しみを生徒達で作り上げるのもふじもりの良さだと思っています。口コミに「先生との距離が近い」と書かれているのを見たことがありますが、なるほどそうなんだろうなぁと気づきました。出来ることなら参加したい方なのでうらやましいのですが、ケガをしてもいけないのででしゃばらずに観ていました。

 2412192年9 2412192年10

 最後は閉会式です。グラウンドの準備等に野球部とサッカー部が協力してくれたことが紹介され、拍手を送られていましたね。お疲れさまでした。最後に整理体操をし始めたところで体育館を後にしました。

 2412192年12 2412192年13

 2年生ふじもりメンバーのみなさん、今日は楽しめましたか。第2回とのことでしたので、きっと第3回が3学期にあるのではないかと想像しています。次も充実したものになるように計画的に企画準備を進めてくださいね。

 明日は成績会議の為、午前中で学校は終了し、生徒ふじもりメンバーは一旦校外に出てもらうことになります。各学年担任の先生から皆さんの頑張りの様子を聞けることを想像して、楽しみにしています。

①今回のおはようカウンターは83回でした。今日の校舎の写真はどんよりと曇った感じになっていますね。

 241219雪おはようカウンター 241219校舎

②このブログでも何度か予告した1月の直前個別相談会の日程が決まりました。

1月18日(土)  13:00~15:00 で行います。

事前予約は1月6日から受け付ける予定です。

リンクを貼っておきますので、ぜひ参考にしてください。御予約お待ちしています。

 https://www.metro.ed.jp/fujimori-h/news/2024/12/newsentry_6_1_1_1.html