校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

82本目:修学旅行3日目 今日は5つのコース別活動です

2024/11/15

 修学旅行3日目を時系列で報告します。前回に引き続き私が引率に参加したグループに偏りがちなのは御容赦いただきたいと思います。今回私は「温泉満喫コース」67名と一緒に登別温泉に行きました。

 せっかくの函館の朝です。朝市の雰囲気を味わってもらおうと、朝食後に全体でまずは函館朝市の会場へと向かいました。ホテル「花びし」で従業員の方に見送っていただき、津軽海峡を左手に見ながら向かいました。

 241114出発1  241114出発2

 241114出発3 241114出発4

 駐車場でバスを降りてからまずは青函連絡船摩周丸を見ながら、朝市会場に向かいます。今日は最終的に札幌に移動する予定ですので、あまり長く時間を取ることはできませんでしたが、それでもお土産の海産物を買って発送したり屋台で軽食を買って食べたりと思い思いの楽しみ方で過ごしたようでした。私もずいぶん前にプライベートで何度か訪れたことがあったのですが、その時にやったイカ釣りがあったので懐かしく見ていました。時間があったらやりたかったのですが、観光客で行列を作っていたので、断念しました。

 241114朝市1 241114朝市2

 241114朝市3 241114朝市4

 241114朝市5

 ここから5つのコースに分かれて別々に行動して、最終的には札幌の夕食会場で合流して、ホテルに向かうことになります。

 温泉満喫コースは一路登別温泉を目指します。この移動の間に81本目をアップしました。昼過ぎに目的地の登別温泉「石水亭」に到着し、まずは昼食を食べました。このコースの昼食メニューは「サラダ付きハンバーグカレーお代わりあり」でした。昼食会場は靴を脱いで入る宴会場でしたが、ふじもりメンバーがみんなきちんと靴を揃えて上がったことには気づいていましたよ。昼食の後に各自でゆっくり温泉につかって、旅の疲れをいやしました。私もみんなと一緒に入ればよかったなぁと後で気づきました。

 241114温泉1 241114温泉2

 241114温泉3 241114温泉4

 温泉から上がった後にはすぐそばにある地獄谷に移動して、なかなか見ることのできない風景を見学しました。周辺一帯には硫黄の匂いが立ち込めており、地面から湯気も上がっているその風景に自然の力を感じたことだと思います。最後の赤鬼の亜オブジェクトは登別インターチェンジの名物のようです。

 241114地獄谷1 241114地獄谷2

 241114地獄谷3 241114地獄谷4

 見学の後は一路札幌を目指します。途中で「クマ牧場コース」のバス2台と合流して計4で札幌に向かいました。

 今晩の夕食は札幌中心部のレストランで焼き肉を中心とした食べ放題です。肉・野菜以外にも寿司やラーメン、デザート、アイスクリームがあり、さらにドリンクバーもついているので、若い食欲がさく裂していました。一方先生方は少しお疲れ気味のように見えたのは気のせいでしょうか。私も久しぶりの焼肉食べ放題でしたので、適宜野菜を焼きながらも楽しむことができましたが若いふじもりメンバーみたいには食べられなくなっていることに気づきました。

 241114夕食1 241114夕食2

 241114夕食3 241114夕食4

 241114夕食5 241114夕食6

 241114夕食7 

 夕食終了後に再びバスで札幌の中心部から今日の宿泊先である新札幌駅近くの「ホテルエミシア札幌」に移動しました。明日の最終日に向けて今日は荷物の配送手続き等伝えることが多いので、班長会を2回行って大切なことを徹底周知して、今日一日の予定を終了しました。

 241114ホテル1 241114ホテル2

 241114ホテル3 241114ホテル4

 241114ホテル5

 充実した時間を過ごしていますが、修学旅行もいよいよ残りあと一日です。明日は班別自主研修の上で、新千歳空港に各自で集合することになっています。小樽方面まで足を伸ばす班もあると聞いていますが、遅れないで集合してほしいと思っています。班ごとにしっかり相談して、気づく限りの周到な準備をして、行動してほしいと思っています。先生方もそれぞれ各地を巡回しながら新千歳空港に集合して、どう動くかを想像しながら入念に打合せをしていました。

 2年生ふじもりメンバーのみなさんへ、ここまで大きなトラブルもなく行程を進めてきましたね。最後まで気を緩めずに明日東京に帰りましょう。

 それでは、明日に備えて私ももう寝ることにします。おやすみなさい。