75本目:校長はストレスが溜まっています
2024/11/06
久しぶりのブログ更新です。前回のアップが10月29日でした。結局丸々1週間以上更新できませんでした。振り返ってみると1週間前の水曜日には新幹線と特急を乗り継いで約7時間かけて鳥取県米子市に大移動していました。移動の間にもメールチェックをしたり、書類を作成したり、関係機関と連絡を取ったりして、充実した時間を過ごしてしまいました。ろくに車窓の外の風景をみた記憶がありません。
今回の出張は「全国普通科高等学校長会 第74回総会・研究協議会 鳥取・島根大会」という全国大会への参加でした。2日間に渡る研究協議で文部科学省大臣官房による国の施策に関する講話や有識者特別ゲストによる教育関係の未来に向けての新しい発想についての話を聞くことができました。また9人の校長からの実践研究報告を聞いての質疑応答があったり、その後名刺交換をして各都道府県の実情について情報交換したりと、とても有意義な会になりました。これからの富士森に活かせる気づきとアイディアをたくさんもらうことができました。どうやって活用しようか想像するとワクワクしてきます。
復路は同じ経路で帰京したのですが、一日ズレていたら特急電車の路線が計画運休でしたし、新幹線も止まってしまったので、あとからそのことに気づいてヒヤリとしました。無事に帰京することができて良かったです。
11月4日(月)の祝日には都立立川高校で開催された「都立学校合同説明会」に参加しました。当日は100名を超える方々が富士森ブースにお越しくださいました。私は午前・午後両方で個別相談に入ったのですが、一度も途切れることなく、説明することになりました。本当なら多くの都立高校が一堂に会すので、他校のブースの様子を見て回ったり、校長同士で情報交換するところです。しかしそれをする時間が全くなくお昼休みに回るしかなかったので、とうとう昼食抜きになってしまいました。しかし、熱心にこちらの説明を聞いてくれる受験生たちに接する充実した時間でしたから、あっという間に終わりの時間を迎えた感じでした。
富士森ブースに御来場くださった皆さん、どうもありがとうございました。また授業公開や学校説明会でお目にかかれたら嬉しいです。その時はどうぞ声をかけてくださいね。皆さんを再会できる日を想像して、楽しみにしています。
さて、タイトルについてですが、何にストレスを溜めているかというと、正門に立てなかったことにストレスを溜めています。なぜなら朝の正門でふじもりメンバーにおはようの声かけをすることが、私の朝のエネルギーチャージの時間になっているからです。当然昨日も今日もおはようカウンターがありません。
ところでなにが原因で正門に立てなかったか想像できますか。
今回たまたま学校を空けていた時間が長かったことがあり、提出期限が迫っていたり、決済しなければならない書類が大量にあったことが原因です。私は自分の決済が遅れれば、その後の発送だったり、お金の出し入れだったりが滞り、担当の教職員の仕事の進行に影響が出ることに気づいています。だから大量に積まれた書類の決裁等を断腸の思いで正門に立つことよりも優先させました。
その中で気になったのは3年生の進路関係の書類です。
日頃から担任の先生を通じて、提出期限に余裕を持って書類の申請をするようにと指導してもらっています。それは今回のタイミングと来週に控えている2年生の修学旅行があるからです。
以前から再三お話ししている通り、手元にある集合写真を見て、誰がどこに提出する書類の点検を今自分がしているのかを確認しながら、一人ひとり点検しています。今回もやむを得ない大至急の確認であるという事情を説明するために、出勤してくる私を玄関で待ち構えてくれていた担任の先生がいます。
ふじもりメンバーに皆さん、やむをえない事情がある場合は仕方がないことはわかっています。当然私も責めようというつもりはありません。ただ、その先生がどのような気持ちで、いつ出勤してくるかもわからない私を待っていたのかを想像してみてください。また私の点検が終わった後に封入して封緘する作業があり、期限に間に合わせるためにその作業をいつでもできるように待機してくれていた経営企画室職員がいることにも気づいてくださいね。感謝の気持ちを持ってくれればいいなぁと想像しています。その分、自分の出来る努力をしっかりやって、進路を切り拓いていってくださいね。
このように対応してくれている教職員がいることが、富士森の強みだと思っています。校長としては感謝の気持ちでいっぱいです。
私が修学旅行で学校を再び留守にするまで、あと3日しかありません。身体さえ学校にあれば、何としてでもやります。でも身体が学校になければどうしようもありません。そのことをふじもりメンバーにはしっかり想像してほしいと思います。どうぞよろしくお願いします。
①今朝は空に青い部分が見えないがっつり曇った富士森でした。おはようカウンターは前述した理由でありません。明日こそ正門に立てるといいなぁと思っています。
②今日は教職員の定期健康診断がありました。朝からレントゲン車が敷地内に駐車していたので、気づいたふじもりメンバーも多かったと思います。胃のレントゲンを撮影するので、昨日の夜から何も食べられなかったのはつらかったです。これもストレスが溜まった原因かも知れません。
③鳥取県は東側は兵庫県に接し、西側は島根県に接している東西に長い県です。私の親戚の多くは東側の鳥取市にいます。東側は「名探偵コナン」で有名です。鳥取空港は別名「コナン空港」と呼ばれていて、空港内の至る所にコナンのキャラクターがいます。一方今回訪れた米子市のエリアは言わずと知れた「鬼太郎」で有名な所です。JR境港線の車両のラッピングで鬼太郎や目玉おやじ、ねずみ小僧、砂かけ婆を見かけました。また往復で乗車した特急やくも号の車内アナウンスのジングルがこの地域出身のofficial髭男dismの「Pretender」だということに気づいた時には気づいた自分にビックリしてしまいました。車両の画像やジングルの動画は著作権の問題が生じる可能性があるので、あえて掲載しません。興味のある方はぜひ鳥取県にお越しください。その際は「名探偵コナン」でおなじみの東側にも寄ってくださいね。有名な鳥取砂丘もありますよ。私は実家の墓が鳥取砂丘からすぐの所にあるので、死んだ後は鳥取に行くことになるんだろうなぁと漠然と想像しています。
あっ、画像は掲載しないだけで何枚か撮ったので、ふじもりメンバーの皆さんは「見せて」声をかけてくれれば、いつでも見せてあげますからね。