校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

67本目:その「気づき」に校長は期待しています

2024/10/02

 10月に入りました。まだ暑い日もありますが、やはり秋は確実に来ている感じがします。富士森も10月に入り部活動等での最終下校時間が「冬時間」に変わりました。

 241002掲示

 ふじもりメンバーには部活動を頑張りたい人が多いことは容易に想像ができています。しかし際限なく活動ができるわけではありません。やはり一定のルールとそのルールを守る姿勢が必要ですよね。校長は皆さんの部活動を応援したいと思っています。それは今までも態度でも示してきたと自負しています。だからこそ、ルールを守るふじもりメンバーの姿を見たいですし、先生方との信頼関係を損ねないで欲しいと思っています。

 やはり「けじめ」は必要ですよね。

 けじめといえば、今日の5限に体育館に2学年の学年集会を見に行きました。内容は探究活動と修学旅行の2本立てと聞いていましたので、「富士森の探究活動」をこの目で見たくて体育館に行くことにしました。授業開始前に体育館の後ろに座っていたのですが、気づきましたか。

 私はお昼休みの校内放送で「授業開始の5分前には各自で体育館に移動して、開始のチャイムと同時に集会が始められるように」と指示が出ていることに気づいていました。だから開始前の時間に間に合うように体育館に行きました。

 実は5限に予定が入っていたのですが、修学旅行を来月に控えた2年生ふじもりメンバーがどのように集合するのかを実際に見たかったんです。

 一番の目的は探究活動を短時間でも見ることだったんですけどね。

 チャイムが鳴り、集会が始まるとしばらく学年の先生方からの「熱を込もった」話が続きました。そのため見たかった探究活動を見ることなく、校長室に戻ることになりました。

 2410022年学年集会

 2年生ふじもりメンバーの皆さん、先生方が何を伝えたかったのか、気づいていますか。そしてどうするべきかしっかり想像できていますか。

 11月の修学旅行での皆さんの様子の変化を楽しみにしています。

①今朝は久しぶりにすっきりと晴れた青空だったような気がします。今日のおはようカウンターは345回でした。

 241002校舎 241002おはようカウンター