64本目:大荒れの天気の翌日 これが富士森の力です
2024/09/20
昨日の午後の大荒れの天気は八王子地域の局地的なものだったようですね。私の自宅近辺もさほど雨は降っていなかったようですし、ましてや雹は降らなかったようです。
今朝出勤する時に、正門にいつもより多くのふじもりメンバーがいることに気づきました。よく見ると硬式野球部のふじもりメンバーが正門や自転車置き場の近辺の落ち葉を拾ってくれています。以前にもブログで紹介しましたが、硬式野球部は日頃から地域の清掃活動に取り組んでくれているので、昨日の荒天を受けて今回も清掃活動に取り組んでくれているのだと想像しました。
校長室でのメールチェック等のルーティン作業を終えて、いつもより少し早く正門に出ようとした時に経営企画室の窓の外に箒で掃き掃除をしている女子がいることに気づきました。制服でしたので、野球部マネージャーではないと想像して、確認のために慌てて外に出てみました。すると正門前から敷地内に向かってさっきより多くの生徒が出て掃き掃除をしています。中には先生方も一緒にいます。よく目を凝らしてみると吹奏楽部でした。硬式野球部同様、吹奏楽部では朝から自主練習のためにたくさんの部員が私と同じくらいの時間に登校してきます。おそらく朝の自主練習の時間を清掃活動に切り替えたんだろうと想像しました。
よく見ると敷地外に出て東横山橋や川沿いの道の清掃をしているグループもいます。
これが富士森の力です。
今日はこれから出張ですが、何としてもブログで紹介したいと思い、今編集しています。お昼ご飯は食べられないかも知れないけれど、心は「お腹いっぱい」です。清掃に参加してくれた全てのふじもりメンバーに感謝です。どうもありがとうございます。
それでは、出張に行ってきます。
①今日は手前に黒い雲がありますが、遠くの山並みはきれいに見えていました。おはようカウンターは417回でした。
②【再掲です・追記あり】夏休みに行っていた塾訪問の際にいただいた塾の先生方からのアドバイスを受けて、「塾対象の授業公開」を新たに開催することにしました。実際の富士森の授業の様子を見ていただくことに併せて、私が富士森をどういう学校にしてどのように成長した生徒を社会に送り出したいと想像しているかを御説明する絶好の機会だと思っています。こちらもホームページからお申込みいただけるようにしましたので、塾の先生方の目にたまるといいなぁと想像しています。塾に通っている受検生の皆さん、リンクを貼っておきますので、ぜひ塾の先生に紹介してください。「富士森の進化のエビデンス」を手に入れましたので、説明したくてうずうずしています。
https://www.metro.ed.jp/fujimori-h/news/2024/08/newsentry_58.html