校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

62本目:富士森祭が無事終了しました

2024/09/15

 4月に私が着任して以来、校長室の扉にはホワイトボードをかけて私の動きを知らせるようにしています。昨日のホワイトボードにはこう書いておきました。

 240914校長室

 ふじもりメンバーの皆さんには普段見慣れたものだと思います。しかし、昨日はちょっと様子が違いました。なんとノックして入って来る外部からの方がいらっしゃいました。インタビューしてみると「Welcome」と書いてあったからだそうです。確かに少しでも入りやすいようにと「Welcome」としていました。そこで気づいたことがあって今日はホワイトボードにこう書きました。昨日のものと見比べてください。

 240915校長室

 すると、今日一日で2組の中学生とその保護者の方がノックをして入ってきてくれました。完全に思いつきでしたが、書いてみるもんだなぁと気づきました。入ってきた方には7月に行った中学校の上級学校説明会で使用したパワーポイント資料を使って説明しました。

 この説明の時間以外の時間は、極力校内を見まわるようにしました。見まわるとは言っても、催し物に参加するでもなく、食販を買うこともしませんでした。もちろんたくさんのふじもりメンバーが声をかけて誘ってくれます。しかし来校してくださった外部の方々のものを奪ってしまうのではと想像してしまうので、あまり中に入ることはしなかったのです。特に食販は数が限られているので、なおさらです。そんな私ですが、廊下を歩いていて、よくできてるなぁと感心したものがいくつかありましたので、ここで紹介しておきます。

 240915校内1 240915校内2

 240915校内3 240915校内4

 調理団体は特に食物室での忙しそうな様子をしっかり見届けに行きました。もちろん食物室の外で見るだけにして、中には入りませんでした。ちょうど教室に運ぶところも撮影させてもらえました。3-8の焼きそばと3-3のソトック、製菓部のクッキーでしょうか。

 240915調理1 240915調理2

 240915調理3 240915調理4

 また吹奏楽部の中庭での演奏は観ました。多目的ホールでの演奏も観ようかと時間に行ってみましたが、既に満員でした。部員たちが気づいてくれて何とか入れてくれようとしましたが、残念でしたが私から断りました。理由は前述したことと同じです。多目的ホールのある4階には8月29日から行ってきた毎年恒例の宮城県名取市閖上地区への訪問の報告が掲示されていました。たくさんの気づき学びがあったようですね。想像するだけでなく、やっぱり実際に行って吹奏楽部ふじもりメンバーの様子をこの目で見たかったなぁと思いました。

 240915吹奏楽部1 240914吹奏楽部1

 240914吹奏楽部2 240914吹奏楽部3

 他に観たものはというと、アウトドア部と軽音部です。2年生の修学旅行の紹介コーナーではクイズもやってみました。また同窓会の部屋とPTAの青空Caféにも顔を出しました。無料コーナーが充実していてたくさんの方に利用していただけたようです。同窓会の皆さん、PTAの皆さん、富士森祭への御協力ありがとうございました。

 240915校内5 240915軽音部

 240915PTA

 今回一番最後に観たのは体育館のダンス部でした。私自身がステージものが好きだということもありますが、やはり顧問をはじめとしたスタッフや家族の協力を感じながら3年間努力し続けてきた成果を発表する場ですので、しっかり見届けてあげたいと思ったのが大きいです。ふじもりダンス部にはその活動に向ける態度に真摯なものを感じています。いつ見ても整然と並んでいるトレーニングルームの靴や、基礎トレーニングに向かう姿勢で気づいています。当たり前と言ってしまえばそれまでですが、その当たり前を当たり前のこととして3年間やり続けているだろうと想像できるから、応援したくなるんです。なぜならそこに勉強とは違う大切なものがあるからです。今日も終了後の体育館の片付けに取り組んでいましたね。ピンクのポロシャツがダンス部だいうことには気づいています。お疲れさまでした。

 240915ダンス部 240915ダンス部2

 さぁ、夏休み前から準備を進めてきた富士森祭が終わりました。次の登校日の19日にはしっかり片付けて、授業を再開できるようにしてください。閉祭式を終えた後はしっかりリセットしましょうね。

①垂れ幕のなくなった朝の校舎の様子とたくさんの方々の入場の様子です。本校のゆるキャラ「ふじお」と「もりりぃ」がお出迎えしました。

 240915校舎 240915入場1

 240915入場2 240915入場3

 240915入場4

②【再掲です・追記あり】夏休みに行っていた塾訪問の際にいただいた塾の先生方からのアドバイスを受けて、「塾対象の授業公開」を新たに開催することにしました。実際の富士森の授業の様子を見ていただくことに併せて、私が富士森をどういう学校にしてどのように成長した生徒を社会に送り出したいと想像しているかを御説明する絶好の機会だと思っています。こちらもホームページからお申込みいただけるようにしましたので、塾の先生方の目にたまるといいなぁと想像しています。塾に通っている受検生の皆さん、リンクを貼っておきますので、ぜひ塾の先生に紹介してください。「富士森の進化のエビデンス」を手に入れましたので、説明したくてうずうずしています。

 https://www.metro.ed.jp/fujimori-h/news/2024/08/newsentry_58.html