61本目:富士森祭第1日目が終了しました
2024/09/14
無事終了と言いたいところですが、いろいろありました。富士森祭名物の垂れ幕ですが、強風にあおられていくつかのクラスの垂れ幕が破れてしまいました。そのため、本日の終了後、急遽全クラス撤去となりました。残念ですが、安全確保のため、仕方がありません。申し訳ありません。
中の様子については、別のところで紹介するでしょうから、私のところでは同窓会とPTAの協力について紹介したいと思います。
同窓会のブースでは富士森の歴史が紹介されています。富士森出身のOB・OGの紹介や校舎の様子や制服の変遷が紹介されていました。ブース内ではコーヒーのサービスもありました。同窓会からは文化祭の優秀団体に対して白百合賞と秋桜賞を提供していただいています。ありがとうございます。
PTAでは多目的ホールで無料のドリンクとお菓子が配布されていました。また100円でおにぎりとパンが買えるとあって、行列を作っていました。多目的ホールはエアコンが効いているので、休憩するのにちょうどいいスペースだったと思います。午後には売り切れの札が貼られていました。明日もどうぞ、よろしくお願いします。
中夜祭は同窓会の総会と時間が被ってしまい、総会終了後すぐにグラウンドに出たのですが、既に終わっていました。見られなくて残念でした。
さぁ、泣いても笑っても富士森祭は明日で終わりです。特に3年生は最後の文化祭をきっちりと充実させて思い出多いものにしてくださいね。
明日もみんなの笑顔があふれる様子を想像して、楽しみにしています。
①朝のうちに垂れ幕付きの文化祭の校舎の様子を撮れてよかったです。明日はもう垂れ幕はありませんからね。
②中夜祭も終了したグラウンドとテニスコートでは、明日公式戦がある硬式野球部・サッカー部・硬式テニス部が練習をしていました。富士森祭と公式戦が重なったことは残念ですが、悔いのないように頑張ってほしいと思います。
③【再掲です・追記あり】夏休みに行っていた塾訪問の際にいただいた塾の先生方からのアドバイスを受けて、「塾対象の授業公開」を新たに開催することにしました。実際の富士森の授業の様子を見ていただくことに併せて、私が富士森をどういう学校にしてどのように成長した生徒を社会に送り出したいと想像しているかを御説明する絶好の機会だと思っています。こちらもホームページからお申込みいただけるようにしましたので、塾の先生方の目にたまるといいなぁと想像しています。塾に通っている受検生の皆さん、リンクを貼っておきますので、ぜひ塾の先生に紹介してください。「富士森の進化のエビデンス」を手に入れましたので、説明したくてうずうずしています。
https://www.metro.ed.jp/fujimori-h/news/2024/08/newsentry_58.html