校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

56本目:富士森の朝の「おはよう」が戻ってきました。

2024/09/05

 昨日のブログに「あとは朝の挨拶運動の生活委員がそろえば、『富士森のいつもの朝』が完成します。」と書きました。

 すると今朝は私より先に生活委員が正門前に並んで、「おはよう」と声かけをしています。もしかしたら担当の先生から指導が入ったのではないかと想像しましたが、それでも、これで「富士森のいつもの朝」が完成しました。やっぱり生活委員の声かけがあるとしっくりきます。

 明日は八王子市立ひよどり山中学校の2年生が上級学校訪問で来校します。校長室で私が対応するつもりです。中学校での説明会の時と同様、明日はこの腕章をして朝の風景を撮影して、パワーポイントの説明資料を完成させて迎えようと思っています。明日使う予定の紙資料の準備も終わりました。

 240905腕章 240905資料

 八王子市立ひよどり山中学校の2年生の皆さん、明日会えることを楽しみしています。

①今朝は雲一つなくすっきり晴れていましたが、うっかりいつもの定点観測の写真を撮るのを忘れたので、1時間後に撮りに出たのですが、ずいぶんと雲が出ていました。ついでに先日反乱を心配した南浅川の様子を見に、河川敷から川岸に下りてみました。濁流がずいぶん手前まで来ていたことがはっきりわかる跡がついていることに気づきました。災害時の対応について、富士森の地域性の実態に合っているかどうか今一度精査してみようと思いました。今日のおはようカウンターは323回でした。

 240905校舎 240905河川敷

 240905おはようカウンター

②【再掲です】夏休みに行っていた塾訪問の際にいただいた塾の先生方からのアドバイスを受けて、「塾対象の授業公開」を新たに開催することにしました。実際の富士森の授業の様子を見ていただくことに併せて、私が富士森をどういう学校にしてどのように成長した生徒を社会に送り出したいと想像しているかを御説明する絶好の機会だと思っています。こちらもホームページからお申込みいただけるようにしましたので、塾の先生方の目にたまるといいなぁと想像しています。塾に通っている受検生の皆さん、リンクを貼っておきますので、ぜひ塾の先生に紹介してください。

 https://www.metro.ed.jp/fujimori-h/news/2024/08/newsentry_58.html