52本目:ふじもり吹奏楽部の皆さん 新しい気づきの旅にいってらっしゃい
2024/08/29
今朝、ふじもり吹奏楽部が宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区への訪問に出発しました。この活動は東日本大震災被災地慰問と震災に関する学習を兼ねたもので、ふじもり吹奏楽部の活動として既に10年以上の歴史を持つ活動です。
6時に学校で集合して、バスで出発したようです。さすがに見送りはできませんでしたが、前日の楽器等の機材の搬出に立ち会って、部員達にいってらっしゃいと声をかけました。
現地では東日本大震災に関する講話をいただいたり、災害公営住宅や名取市立閖上小中学校でコンサートを開催したりします。毎年この時期恒例の行事になっているようで、現地の方にも交流活動を楽しみにしていただいていると聞いています。また直接交流することで、吹奏楽部ふじもりメンバー達もたくさんの気づきをいただける貴重な経験になっていると思います。3年生も参加する行事ですが、何度訪問しても一緒に行くメンバーや出会いはその都度違うことは容易に想像できますので、きっと毎年新しい気づきがあることでしょう。
この活動には現地名取市の関係者やライオンズクラブ等、多くの方々の御協力をいただいています。どれだけの人間がこの活動を有意義なものとして認識しているのかが想像できますし、吹奏楽部ふじもりメンバー達もきっと気づいていることと想像できます。このような貴重な活動を継続してできている富士森高校はすごいなぁと実感していますし、誇りに思います。文字通り「文武不岐」ですね。
本当ならば、休暇を取ってでも現地での吹奏楽部の様子を見たいと思っていましたが、今日もこれから出張に出なければなりません。本当に残念でなりません。
きっとこの活動が吹奏楽部ふじもりメンバー達に大きな気づきを与えてくれるのだと期待しています。帰ってきた後の皆さんの表情の変化に気づけるのではないかと想像して、楽しみにしています。
台風10号の接近に伴い天候に不安が残りますが、充実した時間を過ごして無事に帰ってきてくださいね。
①今日はびっしりと雲が垂れ込めていて、歩いている途中から雨が降り始めました。おはようカウンターは102回でした。
②昨日私が出勤する時に、正門前で陸上部ふじもりメンバー達がランニングに出かけるところに遭遇しました。よく見ると顧問の先生も一緒に走っていることに気づきました。現役高校生と一緒に走ることができるなんて、すごいなぁと感心してしまいました。
②【再掲です】夏休みに入ってから続けている塾訪問の際にいただいた塾の先生方からのアドバイスを受けて、「塾対象の授業公開」を新たに開催することにしました。実際の富士森の授業の様子を見ていただくことに併せて、私が富士森をどういう学校にしてどのように成長した生徒を社会に送り出したいと想像しているかを御説明する絶好の機会だと思っています。こちらもホームページからお申込みいただけるようにしましたので、塾の先生方の目にたまるといいなぁと想像しています。塾に通っている受検生の皆さん、リンクを貼っておきますので、ぜひ塾の先生に紹介してください。
https://www.metro.ed.jp/fujimori-h/news/2024/08/newsentry_58.html