校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

46本目:「平和への誓い」 やっぱり想像が大切です

2024/08/07

 昨日は「広島原爆の日」でしたね。79年前の1945年(昭和20年)広島に原子爆弾が投下された日です。多くの皆さんがその場が何が起きたかを知っていることと思います。報道によると、この1年間に死亡が確認された人が5079人で、犠牲者は34万4306人とのことです。(東京新聞8月6日夕刊)そして今も苦しみと悲しみが続いているという事実があるということは皆さんにも想像できることだと思います。

 広島市主催の平和祈念式典の中で小学6年生の二人が読み上げた「平和の誓い」を読みました。冒頭は「目を閉じて想像してください」でした。

 インターネットで検索すると動画があったので、見てみました。

 我々は歴史から学び、未来を想像することができます。それができるのが「人間」です。機械には決してできません。AIの出現によってそのことに気づいてから、もうだいぶ経ちました。

 別に想像できなかったことは責められることではありません。ただ「知った」後に「気づいて」、そこからどうすればいいのか「想像」できる人ではあってほしいと思います。

 私は私の周りにいる若者たちに、一人でも多くそのことに気づいて欲しいと願ってこの仕事を続けています。

 やっぱり「想像」、そして「気づき」は大切です。

 明後日の9日に今度は「長崎の日」が今年もやってきます。

①私の住む地域では昨日の夜に大雨洪水警報が発令され、ものすごい数の稲光を見ました。皆さんの住んでいる地域はいかがでしたか。今朝も雲が多い空でした。今朝のおはようカウンターは19回でした。

 240807校舎 240807おはようカウンター

②いつものように正門に立っていると、ふじもり硬式野球部が河川敷を含めた学校周辺のゴミ拾いをして戻ってくるところに出会いました。この活動については地域の方からも話を聞いたことがあります。地域の中で「できること」を確実にやる姿勢を地域の方々はちゃんと見てくれているようです。硬式野球部ふじもりメンバーの皆さん、お疲れさまでした。

 240807野球部1 240807野球部2