校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

45本目:昨日とはうって変わってにぎやかな、いつもの富士森です

2024/08/06

 今朝バスに乗って空手道部が遠征に出かけました。ふじもり空手道部は6月にも関東大会に出場する等、東京では強豪校の一つです。いつものように正門に立つ時間だったので、正門で見送りました。富士森は本当に部活動が盛んな学校だなぁと改めて気づかされます。

 240806空手道部1 240806空手道部2

 240806空手道部3

 昨日ブログを書いてから帰宅する時に、ふとなぜ静かだったのかに気づきました。それは転学・編入学募集の学力検査の時間帯には吹奏楽部が音出しの練習を控えてくれていたからです。確かに午後には吹奏楽部の音が聞こえて、いつもの富士森に戻っていました。協力してくれた吹奏楽部ふじもりメンバーの皆さん、どうもありがとうございました。

 今日、校内巡回をしていると4階多目的ホールに吹奏楽部ふじもりメンバーが集結しています。質問してみると、これから全体練習だそうです。定期演奏会を見てわかってはいますが、本当に大所帯ですね。セッティングだけでもひと苦労であろうことは容易に想像ができますが、部員一人ひとりが全体練習を楽しみにしている様子も感じとることができました。

 240806吹奏楽部1 240806吹奏楽部2

 校内巡回しているといろいろなことに気づかされます。体育棟1階のトレーニングルームではダンス部がメイクをしていました。本番に近い形での練習でもするのかなと想像しました。ただ、入口はいつも靴や荷物がきちんと整理して置いてあって、部活動として「できることを確実にきちんとやる」ことができているなと感じました。

 240806ダンス部

 アリーナでは手前で男子バスケットボール部が、奥では女子バレーボール部が練習をしていました。男子バスケットボール部ふじもりメンバーから「先生も一緒に走りますか」と声をかけてもらいましたが、大変申し訳ないと思いながらも遠慮しておきました。やりたい気持ちは山々なのですが、バスケットボールという競技がとにかくキツい球技の代表格だと思っているのです。もう少し若かったらなぁと部員と顧問の先生の動きをうらやましく見ました。

 240806男子バスケットボール部1 240806男子バスケットボール部2

 また奥の女子バレーボール部は合同練習で、相手校は偶然にも私が3月まで校長を務めていた前任校でした。朝も正門前で集合していた生徒たちに声をかけてもらいました。顧問の先生ももちろん知っているので、とても懐かしく感じました。終始笑顔で練習試合をしている様子を見ることができて良かったです。

 240806女子バレーボール部

 他にも多くの教室では文化祭の準備をしていましたね。ここではネタバレにならないように写真は自粛します。授業とは違った時間が流れる夏休み中の富士森の様子を見ることができる校内巡回は、いろいろな気づきがあって楽しいです。

①今朝は雲が多い空でした。天気予報では夕方から雷雨の予想が出ていましたね。登校しているふじもりメンバーの皆さんは出来るだけ早く帰ってくださいね。今朝のおはようカウンターは62回でした。

 240806校舎 240806おはようカウンター

②いつものように東横山橋の上から校舎の写真を撮ってからふと、こんな光景に気づきました。これは偶然ではないと思います。誰か人の手で故意にこの状態になったと想像しています。誰がこれを取り除くのでしょう。そう想像すると少し腹立たしい気持ちになりました。

 240806ゴミ