校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

41本目:夏休みの土曜日朝 昨日と今日の富士森の様子を紹介します

2024/07/27

 今日は土曜日ですが、ちょっとだけ学校に顔を出しました。メインの目的は硬式テニス部の合宿の見送りです。

 まずは、昨日から今日の学校の(主に部活動の)様子を御紹介します。

 昨日は吹奏楽部が合宿に出発しました。

 240726吹奏楽部1 240726吹奏楽部2

 前日25日の夕方、ゲリラ豪雨の中で楽器をトラックに積み込んで発送し、今日貸し切りバス2台に分乗して、4泊5日の行程で新潟県南魚沼市へと向かいます。部員66名、引率教員3名の大所帯です。吹奏楽も体力勝負ですよね。体調管理をしっかりしながら、どっぷり「吹奏楽漬け」になってきてください。

 240725吹奏楽部 240726吹奏楽部3

 240726吹奏楽部4 240726吹奏楽部6

 240726吹奏楽部7 240726吹奏楽部8

 吹奏楽部を見送った後もいつもの朝の声かけをするためにしばらく正門付近にいましたが、校内を走るダンス部や河川敷を走る陸上部のふじもりメンバー達がいることに気づきました。がんばっているなぁと感心します。

 240726ダンス部 240726陸上部

 昨日は午前中に地元のプロバスケットボール「東京八王子ビートレインズ」の代表取締役常務髙松氏と興行責任者の常田氏が来校して、富士森との連携の打ち合わせをしました。実は7月16日に初めて御来校いただき、私が対応しました。その際に今後両者が連携していくことが両者にとって有益であるだけではなく地域に貢献できることが想像できたので、今回は富士森からも私の他に2名の先生に同席してもらって第2回目の打ち合わせをすることになりました。同席した藤倉先生と渋谷先生はどちらも当該学年の総合的な探究の時間の主担当であり、なおかつ男子バスケットボール部の顧問です。最終的には学年で取り組む「総合的な探究の時間」の地域探究に結び付けていければと想像していますが、部活動との連携も充分に可能であることには気づいています。早速男子バスケットボール部以外の部との連携も想像しながら、具体的な動きの相談を始めることになりました。今後の動きから目が離せません。

 240726ビートレインズ

 今日の土曜日は、今度は硬式テニス部の合宿の出発を見送りました。昨日吹奏楽部の見送りをしていた時に硬式テニス部の2年生に声をかけられました。

 「明日も見送りに来てくれるでしょ?」

 そんなお誘いをいただいたので、見送りに来ました。こちらは3泊4日の行程で群馬県利根郡片品村に部員29名、引率教員2名で向かいました。どっぷり「テニス漬け」になってくださいね。

 240727硬式テニス部1 240727硬式テニス部2

 240727硬式テニス部3 240727硬式テニス部4

 240727硬式テニス部5 240727硬式テニス部6

 見送った後に学校内外を見て回ると、今日も陸上部の長距離部門は河川敷を走っています。またグラウンドでは陸上部の別部門の生徒達とその奥に野球部が活動しています。また体育館では女子バスケットボール部が私立2校をお招きしての練習試合の準備をしていました。

 240727陸上部 240727女子バスケットボール部1

 240727女子バスケットボール部2

 今日も暑くなりそうです。体調管理を万全にして、「今しか出来ない」ことにしっかり気づいて充実した時間を過ごしてください。

 校長はこのブログをアップしたら今日は帰ります。

①昨日と今日の朝のおはようカウンターです。昨日は43回、今日は57回でした。

 240726おはようカウンター 240727おはようカウンター