校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

38本目:今日はサッカー部が合宿に出発 そして校長は塾訪問を開始しました

2024/07/23

 昨日は午後にゲリラ豪雨がありましたが、夜にもまたゲリラ豪雨がありましたね。私の住んでいる地域は雷のとどろく音がものすごかったです。皆さんのお住まいの地域はどうでしたか。

 そんなわけで、昨日の夕方は午後のゲリラ豪雨のおかげでとても蒸し暑かったのですが、今朝は夜のゲリラ豪雨のおかげで思ったほど気温が上がらずに、空の青さもあって、とても気持ちがいいように感じました。もちろん昼前から気温がグッと上がりましたけどね。

 今朝正門を通ると敷地内にバスが1台止まっています。サッカー部が合宿に向かうための貸切バスだということにはすぐに気づきました。

 240723バス1 240723バス2

 サッカー部の合宿は茨城県神栖市で3泊4日の予定で行われます。たまたま出発のタイミングで居合わせたこともあり、顧問の先生から「校長からの一言」を頼まれました。私からは「各自の体調管理をしっかりしつつも、このタイミングはどっぷりサッカー漬けになって、有意義な時間を過ごしてください」と話しました。みんなちょっと驚いたような顔をしていましたね。こんなことを言うことは想像できなかったということでしょうか。

 サッカー部1 サッカー部2

 「〇〇漬け」は私が高校の野球部時代によく言われた言葉です。当時は今のような制約はなかったので、長期休業中は合宿以外でもほとんど「野球漬け」でしたし、それが当たり前だと思っていました。しかし今の私は「〇〇漬け」になることはできません。どうしてだかわかりますか、想像してみてください。もちろん仕事があるからということもありますが、守るべきものがある今、そして誰も守ってくれる人がいない今、自分のやりたいことだけを集中して考えたりやったりする時間をまとめて取ることはとても困難だからです。ふじもりメンバーはこれから社会に出ていくための「心と体の軸」を作っています。だからこそ一つのことに集中して取り組んで、想像気づきを繰り返す経験をしっかり積んで欲しいと思います。この経験は勉強だけでは補うことのできない大切なものだと想像しています。だから富士森は「文武不岐」という言葉を大切にしているんです。ふじもりメンバーの皆さん、どうかそのことに気づいてください。サッカー部の他にも多くの部で合宿が予定されています。想像気づきを繰り返す「〇〇漬け」の充実した時間を過ごしてほしいと思います。私は学校にいて、皆さんの真剣に向き合う表情を想像します。

 「校長からの一言」の後、サッカー部ふじもりメンバーは元気にバスに乗り込んでいきました。どうかケガのないように充実した時間を過ごしてください。もし合宿の様子が画像で届いたら、またこのブログで紹介したいと思います。

 240723バス3 240723バス4

 240723バス5

 もちろん、サッカー部以外の他の部の情報も入れば、このブログで紹介したいと思います。

①今朝も本当にきれいな青空でした。今日は幸い今のところゲリラ豪雨がありませんので、できるだけ早く退勤しようと思っています。今日も正門には立ちましたが、河川敷の木立が日陰を作ってくれていて、東横山橋下の日影を通ってさらに木立の日影を通る風が心地よくて、あまり暑さを感じませんでした。今日のおはようカウンターは106回でした。

 240723校舎 240723正門木陰

 240723おはようカウンター

②校長は今日から塾訪問を開始しました。近隣をはじめとした中学校への広報活動は生徒ふじもりメンバーの母校訪問を中心にお願いしますが、私は塾の先生とも話がしたいと思っていますので、いくつ行けるかわかりませんが、時間の許す限り自分で説明に行こうと思っています。塾の先生と話すことでまた新しい気づきがあるのではないかと想像しています。今日はめじろ台駅周辺の塾を中心に訪問しました。旧知の方が塾長を務めている塾がめじろ台にあるからです。まずはそちらの塾を訪ねて一緒に情報交換と分析をしました。さすがに地域のことを良く知ってらっしゃる方なので、想像通りたくさんの気づきをいただきました。これから皆さんの町の塾にも訪ねていくかも知れません。どうぞよろしくお願いします。