35本目:終業式前日 各学年まとめの時間
2024/07/18
明日の終業式を前にして、各学年まとめの時間を過ごしていましたので、紹介します。
1年生は多目的ホールで来年の履修選択のための説明会を行いました。富士森では2年生で文系1系統、理系2系統に系統が分かれます。3年生では文系・理系各1系統となりますので、系統数が多く複雑なのは2年生です。そのために説明する先生方は慎重に言葉を選びながら、厳しくかつ丁寧に説明していることに途中から入った私ですら気づきました。1年生ふじもりメンバーがどれだけ自分のことだと気づいたでしょうか。
将来の自分の姿をしっかり想像して夏休み後の選択履修を届け出るまでに、保護者ともしっかり相談してほしいと思いました。保護者の皆様、どうか子供の言葉にしっかり耳を傾けて相談に乗ってあげてください。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2年生は体育館で私が入った時にはちょうど英語と国語の表彰をしていました。特に英語では2回のワードカップと普段の小テストの全てで満点というふじもりメンバーが2人もいるとのことで、表彰されていました。これは継続することが難しいことだと想像できるので、心からの拍手を送りました。
3年生は最後まで授業でした。34本目で紹介した中国語の体験授業の2回目を見学しました。ちょうどゲームをやっているところを見学しました。中国語訳された日本の有名なアニメのタイトルについて4人一組で相談して、様々なヒントを出して答えを連想してもらうというゲームでした。
例えばこれは日本のなんというアニメのタイトルだとおもいますか。想像してみてください。
答えは「となりのトトロ」です。正直に言うと、これは私は想像できませんでした。他の題材も紹介します。私はいくつか想像することができました。では、どうぞ。
答えは3年生の中国語選択のふじもりメンバーに聞いてくださいね。
3・4限は体育館に全学年ふじもりメンバーが集合して、セーフティ教室が行われました。高尾警察署生活安全課の方にお越しいただき、DVDとパワーポイントの資料を使って振り込め詐欺をはじめとした闇バイトとSNSの適切な使い方について講義していただきました。夏休みに入る前にとてもタイムリーな講義だったと思いました。
自分には関係ない他人事とは思わず、自分たちの危うさに気づいて欲しいと思いました。困ったことが起きたら、すぐに周りの身近な大人に相談してほしいと思います。保護者や先生、警察、皆さんの周りには真剣に心配してくれる大人がいるんだということに気づいて、一人で抱え込まないで欲しいと思いました。
さあ、明日はいよいよ1学期最終日。大掃除の後に終業式がありますね。私も明日話す内容は一応原稿にまとめました。前任校でもそうでしたが、その場の雰囲気でアドリブを入れるので、原稿を棒読みするようなことはありません。次回のブログでは校長講話の原稿をアップしようと思います。
明日も元気に登校してくださいね。正門で待っています。
①今朝は上空が雲に覆われていましたが、天気予報ではとても暑い一日になるとのことでした。確かに陽射しはありませんでしたが、暑かったですね。今日のおはようカウンターは326回でした。