31本目:今日は生徒会役員選挙がありました
2024/07/10
今日は2本立てです。
まずは先週の土曜日に行ってきた、八王子市立陵南中学校の上級学校説明会の報告です。
当日は土曜授業にでしたので、朝出勤して、いつものように朝の正門の様子を撮影しました。この日は期末考査週間なので、生活委員のあいさつ動画はなしです。その後、資料の最終編集をして学校を後にしました。この日は学校に戻らない予定でしたので、国道まで歩いて出て、バスに乗りました。高尾方面に向かうバスに乗る時は最寄りのバス停が「富士森高校前」ではなく「桑志高校前」であることに気づいてなんだかおかしくてくすっと笑ってしまいました。順調に「御陵前」でバスを降りて陵南中学校に向かいます。しばらく歩いてから振り返ると昭和天皇武蔵野陵の参道が見えます。途中には昭和39年の東京オリンピックの自転車競技の碑がありました。中央線を跨線橋で渡ると、今日の目的地である八王子市立陵南中学校に到着します。
敷地内に入り玄関に向かうと、校舎内に受付があり、PTAの方々が案内してくださいました。
聞くところによるとこの日は授業公開とのことでした。86名の中学3年生に向けて講演をする予定ですが、すぐ隣の教室を保護者用の会場としてオンラインでつないで、保護者の方も聴いていただくような設定になっていました。保護者用会場のオンラインで約30名の保護者の方々にも聴いていただきました。少し時間が押してしまったので、保護者向けの話ができなかったので、機材の撤収と片付けは保護者会場の方でさせていただき、その間に保護者向けの追加説明を少しだけしました。
今回も生徒たちは、私の話を真剣に聞いてくれました。「単位修得と成績の違いの話」や「卒業要件の話」については目を丸くして聞いている生徒がいましたね。また「今やるべき大切なことは、中学校の勉強をしっかりやることと保護者や先生といった信頼できる大人に真剣に自分のことを話すことだ」という話に深くうなずいてくれたのは嬉しかったです。しっかり想像できたようでしたね。
今日の説明会が陵南中学校の皆さんの気づきに役に立てたらいいなと思いました。富士森のオープンキャンパスや学校説明会等で皆さんにまた会えたら嬉しいです。見かけたら声をかけてくださいね。
今日は3・4限に生徒会役員選挙がありました。今回は副会長が信任投票でしたが、それ以外の会長・書記庶務・会計はそれぞれ決選投票になります。それぞれの候補が「なぜ立候補したか」「何をしたいか」を全校生徒の前で訴え、支援者の応援演説がありました。私もその場に立ち会って見ていましたが、一緒に富士森のことを考えられたらいいなと想像していました。
前任校でも生徒会とコラボして、いくつかのプロジェクトを行いました。全てが成功したわけではありませんでしたが、しっかり残してきたプロジェクトもあります。富士森でもやってみたいと思っていましたので、生徒会役員が確定したところで、ぜひ一度校長室で「明日の富士森」について一緒に想像してみましょう。楽しみにしています。
明日は2年生が球技大会ですね。先日生徒が「もう4回目なので全て自分たちで企画しました」と言ってわざわざ校長室までプログラムを持ってきてくれました。どんな様子なのか想像すると今から楽しみです。
①今朝は晴れてはいましたが、西八王子駅から歩いている間は幾分涼しいように感じました。しかしすぐに気温が上がってきてしまい、正門前に立っている間に汗だくになってしまいました。今日のおはようカウンターは376回でした。