校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

12本目:明日天気になあれ

2024/06/03

 今日も微妙な天気です。これから夜中にかけて雨の予報です。どこまでもやきもきさせてくれる天気です。

 そんな中でも今日の午後は再び体育祭の準備をしました。ふじもりメンバーが一致団結して、ライン引きやテントの設営に取り組んでくれました。

 240603設営1 240603設営2

 240603設営3 240603設営4

 しかし空を見上げると、厚く黒く低いと三拍子そろった雲が南西から押し寄せてきています。いやな想像しかできない状態です。

 240603設営5

 案の定、局地的な強い雨が降りました。ある程度の設営が終わらせたところで、今日の準備は終了にしたようですが、頑張ったふじもりメンバー達の中にはだいぶ濡れた生徒もいましたね。雨の中ありがとうございました。あの雲の状態だったので、雷に気を付けなければいけないことには気づいていました。雨雲がどんどん近づいてくるようになってからはスマホで雷情報をずっと追っていました。幸い近所の落雷情報はなかったのですが、油断はできません。雨脚が強くなってグラウンドにいたふじもりメンバーが校舎内に戻ったところで、1回だけ雷鳴が聞こえました。やはり油断はできないんだなと気づきました。

 雨が上がった後のグラウンドの状態はこんな感じです。

 240603設営6

 この画像は3年8組の教室から撮ったものですが、どの教室も明日に備えていろいろな準備をしています。みんな口々に「明日できるかなぁ」と聞いてきます。私が「実施できるかどうかはグラウンドコンディションをいかに早く体育祭ができる状態にするかと、その分終了時間がズレてもその後の撤収作業等を手早くやれるかにかかっている。先生方も体育祭を実施したいと思ってくれているが、結局は君たち生徒がどれだけしっかり自覚して動いてくれるか次第だ」と答えると、「なんでもやります!」と頼もしい答えが返ってきます。特に終了後の余韻を楽しむ時間と撤収の時間のメリハリをしっかりつけて欲しいと思っています。ふじもりメンバーのみんなは気づいてくれているでしょうか。気づいているふじもりメンバーがしっかり自覚した動きをしてくれることをできるだけ信じたいと思っています。

 少しでも早く体育祭が開始できるように、明日はジャージでの登校を指示してあります。グラウンドの復元にしっかり時間をかけたいからです。また汚れたジャージで下校したくない生徒がいるであろうことは想像できますので、希望者は制服に着替えて下校するように指示をしてあります。

 明日はちょっとイレギュラーな動きになりますが、臨機応変に対応して、思い出深い体育祭にしたいですね。最後はふじもりメンバーみんなが笑顔になることを想像しています。

 あした天気になあれ

①今朝も八王子駅北口のベンチ回りにカップラーメンのゴミが上蓋とカップとお箸の「フルセット」で置いてありました。こんな感じです。朝からモヤモヤしながらも拾って歩き始めます。

 240603駅前ゴミ

 また、しばらく歩いたところで、こんなゴミを見つけました。

 240603アイス星人

 もしこのブログを読んでくださっている「ふじもりサポーター」の中に前任校の私のブログを読んでくださっている方がいたら、この画像を見てびっくりすると思います。これは前任校で「アイス星人」と呼んでいた、まさにその包装です。

 前任校ではほとんど同じ場所に同じものが落ちているといういくつかのパターンがあって、それぞれ「アイス星人」「ポテチ星人」「いか星人」と呼んでいました。ブログを読んでくれている教員の子供が命名してくれました。まさかとは思いますが、「アイス星人」が私の後をつけてきたなんてことがないよなぁと変な想像をしてしまいました。そう考えると、ベンチ回りに同じカップラーメンの「フルセット」を捨てる人は「カップラーメン星人」でしょうか。想像してさらに怖くなってきました。

 また今日は途中にある八王子桑志高校の植え込みにもコンビニの焼きそばの「フルセット」が突っ込まれていましたし、富士森の正門前のたばこの吸い殻も2日連続です。ちょっと多いですね。

 240603桑志ゴミ 240603正門前ゴミ

 西八王子駅のカップラーメン「フルセット」と富士森正門前のたばこの吸い殻にはしばらく注目してみようかと思っています。今日の正門前の画像にも前回同様カップラーメンのカップを一緒に入れてみました。どうですか、同じカップラーメンだということがわかりますよね。ちなみに想像しづらいとは思いますが、前任校での「〇〇星人」では本当に同じものがほぼ同じ場所(道路です)に捨ててあったんです。どの「星人」も同じ人が捨てていたんだと想像していました。

 240603校舎

②今日のおはようカウンターは朝の打ち合わせまででしたが、前回より多い333回でした。

 240603おはようカウンター