27本目:今日は八王子市立楢原中学校に行ってきました
2024/06/26
今日は午前中に八王子市立楢原中学校の上級学校説明会に行ってきました。
楢原中学校は現在のふじもりメンバー36名の出身中学で、全体割合の4%を占める、富士森で最も多くの生徒の出身中学となっています。
今回もマップアプリを頼りに自転車で行くことにしました。大量の学校案内を前カゴに入れて運転するので、なかなか大変です。今回はどんな冒険になるのかと想像してドキドキしましたが、それほど迷うこともなく到着しました。ただ門が閉まっていたので、他に入る所がないかと周囲をウロウロしてしまいました。結局どこの門も締まっていたので、結果的には最初に行きついた一番大きな門から入れば良かったんだと気づきました。
中学校によってやり方は様々ですが、こちらで準備するパワーポイントの資料は基本的に同じです。当日の朝の様子の写真と動画を入れ替えて、当該中学校からの富士森への入学状況を修正する程度です。さらに今回は先日頑張って好成績を上げた空手道部とバドミントン部の様子を加えました。このパワーポイント資料があれば、1時間は余裕で話ができます。ただ、今回は講師が全4クラスを回り、各クラス20分での説明とのことでしたので、配付した学校案内に記載されていることは極力そちらに任せて、高校の教員としてぜひ知っておいて欲しいことに内容を絞りました。
どのクラスも真剣に聞いてくれる生徒が多かったという印象です。こちらを真っすぐに見つめて、時折うなずいてくれる生徒もいました。どのクラスにも終始視線が合う生徒がいたので、教室を出る際に「これからしっかり頑張ってね」と声をかけると、嬉しそうにうなずいてくれました。
これから各学校の見学会やオープンキャンパスが始まるシーズンになります。また塾等が主催する「合同説明会」も始まります。その時に役に立つ話もしたつもりです。近いところでは6月30日(日)の東京経済大学国分寺校舎で開催される私塾協同組合主催の進路相談会に富士森も参加します。時間指定の事前予約制ではありますが、まだ予約可能なようです。当日は私も富士森ブースにいますので、見かけたら是非声をかけてくださいね。
次は28日(金)に八王子市立元八王子中学校の「上級学校の先生の話を聞く会」で講演することになっています。
新しい出会いと中学生に新たな気づきの場になることを想像して、楽しみにしています。
①今日も雲はありましたが、朝から蒸し暑く、西八王子駅から歩いただけでまたしても大汗をかいてしまいました。昨日の反省を活かして楢原中学校に向かう直前にシャツを着替えました。このパターンはアリだなと気づきました。今日のおはようカウンターは281回でした。