21本目:「ひとりヘルメット着用促進週間」開始!
2024/06/17
前回20本目で宣言したように、今日はヘルメットをかぶって校門に立ちました。登校してくるふじもりメンバーの目が刺さるような気もしましたが、そこは気づいても気づかないふりをして、始めました。自転車で登校してくるふじもりメンバーに「自転車に乗っている時は、ヘルメット被ってね」「ヘルメット持ってる?」と声をかけました。
きっと賢明なふじもりメンバーの皆さんは校長の意図がどこにあるか、気づいてくれたと思います。なぜなら、今日はいつもと比べて視線が合わないふじもりメンバーが多かったからです。皆さんが感じたその違和感を大切にしてください。そして校長がどんな思いでいるのか、想像してください。
私は、8年前に大切な人が交通事故に遭っています。自転車に乗って道路を横断しようとしているところを自動車にはねられました。現場に駆けつけて、頭の形に蜘蛛の巣状にへこんだ車のフロントガラスを見ました。うかつに動かすことができないので、事故現場の道路にうつ伏せで横たわる姿を見ました。救命救急の初動として手を握って意識の有無の確認をしました。救急車に同乗しました。集中治療室で眠る様子を見ました。そばにいてあげたくても集中治療室で付き添うことができず病院から出され、翌朝すぐに再度病院を訪れて、眠り続ける様子を見ました。幸い後遺症もなく、今は元気にしています。
その時に私がどんな気持ちだったか、想像してみてください。もしかしたら私と同じような思いをしたことがあるふじもりメンバーがいるかも知れませんね。
私はふじもりメンバーにもその家族にもできることなら同じ思いはしてほしくないと思っています。だから、私にできることをしようと思います。
今週いっぱいは毎日ヘルメットをかぶって正門に立とうと思っています。明日からはグッズが増えます。
①今日は青空とはいきませんでしたが、朝から既に蒸し暑いと感じました。前回と同じような位置に飛行機雲のような筋が見えますね。羽田発の民間機でしょうか。今日のおはようカウンターは292回でした。
②5月30日に進路講演会で訪問した八王子市立甲ノ原中学校からお礼状をいただきました。中には3年生の皆さんからのコメントが同封されていました。これからいろいろな学校について調べることになると思います。少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。保護者や先生といった大人にしっかりと自分の気持ちを伝えてよく相談して、自分の道を拓いていってくださいね。もし富士森の見学会等に来校して、見かけたら声をかけてくださいね。富士森で待っています。