15本目:【教育実習終了】7名の教育実習生の皆さん、お疲れさまでした
2024/06/09
金曜日の朝のことです。いつも出勤途中でパンを買うので顔なじみになったパン屋さん「アジアド」さんから「桑志にテント貸したのね」と声をかけられました。そう言えばそうでした。4日の富士森の体育祭終了後にそのまま、東横山橋をはさんですぐ向かいにある東京都立八王子桑志高等学校にテントを貸したのでした。運搬はふじもり硬式野球部がやってくれたそうです。ありがとうございました。桑志高校が体育祭で使用したいとのことでした。なるほどその手があったかと気づきました。来年は必要に応じて富士森も借りられたらいいなと想像しました。7日金曜日は日差しの強いいい天気でしたので、役に立てたらよかったと想像しています。
土曜日は土曜授業日でした。そしてこの日は3週間続いた今年度の教育実習期間の最終日でした。富士森は今年度、本校卒業生の7名を教育実習生として受け入れてきました。金曜日にはそれぞれの実習生が、指導担当の先生だけでなく、在学中にお世話になった先生や大学の担当教授等、多くの方々に見守られながら緊張の中で最後の研究授業を行いました。お疲れさまでした。
でも、実習生の皆さん、もし皆さんが教員になった時は、これが日常であり、日々ヴァージョンアップさせていかなくてはいけないということが想像できていますか。もちろん教員にならなかったとしても、それぞれの入っていく社会で、日々ヴァージョンアップさせていかなくてはいけないことは変わらないですけどね。
母校だからこそ高校生時代とは違う視点で多くのことに気づく、実りある教育実習だったと思います。この経験を活かして、一人でも多く、私たちの同僚になって次の世代を育ててもらえたらこれほどうれしいことはありません。
まずはお疲れさまでした。写真は実習2日目の朝の正門に立つ、勇者7名の後ろ姿といった感じですね。この時よりきっと成長しただろうと想像しています。
土曜日の放課後に校内を回っていると、1階の自動販売機のフロアで、生徒たちが教育実習生の体育祭Tシャツに寄せ書きをしていました。これもきっといい記念になりますね。ふじもりメンバーはこういう優しさも持っているんだなぁと気づきました。
①土曜日は空に青い部分が多く気持ちのいい朝でした。今日のおはようカウンターは214回でした。
②校内を見回っているといろいろな掲示物に気づきます。
金曜日から生徒会選挙の公示が貼られていました。選挙で役員が決まったら、校長室でいろいろと話をしましょうね。
③これも校内を回っていて気づきました。
富士森独自の「人間力向上プロジェクト」の今期のテーマです。
今期は「基礎力を充実させよう」です。各HR教室をはじめとして、ふじもりメンバーの目に留まるいたるところに掲示してあります。
ちなみに前期のテーマはこちらです。