校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

9本目:今日が明日ならいいのに

2024/05/29

 昨日の夜はものすごい風と雨でしたね。ちょうど退勤して西八王子駅に歩いている時に何度も風で傘が「おちょこ」になってしまいました。また中央線も15分程度遅延していました。近くで架線にビニール袋がひっかかったそうです。ビニール袋というとついついコンビニ袋じゃないかと想像してしまいます。そうなるとつい「なぜ、いらなくなった袋を持ったその手をゴミ箱で離さないんだ」と想像してしまいます。でも、こんな思わぬ形で見知らぬ人たちに迷惑をかけることにつながることはなかなか想像できないでしょうね。

 今朝はどんよりと曇っていましたが、幸いなことに雨は降っていませんでした。また天気予報では午後からぐんぐん気温が上昇するとのことでした。

 富士森では今日からいよいよ金曜日の体育祭に向けて「体育祭モード」に入っていきます。今日の午後は全学年がグラウンドを交代しながら使って、それぞれ学年種目の練習をしました。その頃には「青い空と白い雲」そして「強い陽射し」でグラウンドはさながら夏の様相を呈していました。仕事の合間を縫ってちょっとだけ様子を覗きにグラウンドに出てみました。ちょうど2年生がグラウンドで練習を終えるタイミングだったようで、右手前に3年生がいますが、グラウンドの中央にいるのが2年生です。

 2405292年生1

 さらに奥のプール脇では全体練習を終えたであろう1年生が、クラスごとにリレーのバトンの練習をしていました。

 2405291年生1

 3年生の全員リレーは最初から最後まで見ることができました。やはり8クラスのクラス対抗リレーは圧巻でした。得意不得意や体調や様々な思いを飲み込んでリレーは進んでいきます。バトンミスや転倒もありました。でも終わった後の表情はみんな一様に楽しそうで明るかったように見えました。本番に向けて各クラスがさらに改善策を練ってくれればいいなと思いました。特にバトンを渡すところはどのクラスも連携をしっかり相談するといいなと感じました。皆さんもきっと気づいていますよね。写真は1走の男子から2走の女子にバトンタッチした直後です。

 2405293年生1

 3年生のリレーが終わったタイミングで保健室に寄ってみました。なぜならとても天気が良かったので、体調不良者が出ていないかと心配だったからです。残念ながら悪い想像は的中しました。保健室に入ってみると、なんと5人の生徒ふじもりメンバーがいました。体調不良や転倒等理由は様々です。養護教諭を中心に、担任の先生や応援の先生が入れ代わり立ち代わり様子を見たり、介抱を手伝ったりしていました。先生方のこのチームワークは富士森のいいところだと感じました。養護教諭一人だと大変だということがしっかり先生方が想像できているということですね。校長としてはありがたい限りです。

 ただ、生徒ふじもりメンバーの皆さんに伝えたいことがあります。体育祭当日は天気の良し悪しに関わらず長時間グラウンドで過ごすことになります。運動部で普段から活動している人も含めて、水分補給等に充分な準備をしてください。また前日は睡眠をしっかりとって疲労回復に努めてください。また当日はしっかり食事を摂って登校してほしいと思っています。睡眠・食事・体調管理そして体育祭最中の水分補給等の熱中症対策、これらがとても重要なことは皆さん想像できていますね。御家庭での御協力もどうぞよろしくお願いいたします。

 現時点の天気予報では、予行の明日は晴れのち雨、本番の明後日は曇り時々雨となっています。もし本番金曜日が雨天中止になった場合は翌週に予備日はとってありますが、それも雨天の場合は完全中止もあり得ます。

 行事が大好きな校長としては、ふじもりメンバーの笑顔を想像しているので、できることならベストコンディションで実施したいところですが、天気ばかりは私の力ではどうにもなりません。

 「今日が明日ならいいのに」

 そんなふうに想像してしまいます。

 明日は八王子市立甲ノ原中学校に行ってきます。富士森校長として初めて中学校の進路相談会(進路講話)に参加してきます。新しい出会いにワクワクしています。

①今朝は曇り空ではありましたが、稜線がしっかり見えました。特に高圧線の鉄塔や高尾駅の西側にある特徴的な形の建物(名前がわかりません)をやっと認識することができました。実はこの写真にも写っている金色の建物です。プライベートで高尾駅周辺に行く時にいつも気になっていた建物です。どなたか名前を教えてくださいませんか。今日のおはようカウンターは431回でした。

 240529正門 240529おはようカウンター

②東横山橋を渡ったところで、信号待ちをしているとちょうど視線の先に、長房小学校の前の歩道橋が見えます。遠目ではありましたが、今日も長房小学校の川村校長が安全確保のための旗を振っていることに気づきました。小学校の登校時間に合わせているのだと思いますが、朝早くから頭が下がります。素直にすごいと思います。見習わなくてはと思います。

 240529小学校方面