7本目:今日は土曜授業日です いろいろな行事がありました
2024/05/25
今週は水曜日から3日連続で出張したので、久し振りのブログの更新です。
土曜授業日の今日は朝から忙しく動き回りました。
出勤して校長室に荷物を置いてほどなくして、お隣にある八王子市立長房小学校に向かいました。長房小学校は今日運動会で、来場のお誘いをいただいていたのでした。最初はどこから入っていいのかわからずちょっと焦りました。歩道橋がそのまま小学校に直結しているのに驚きました。しかし、本当に富士森は近いんですね。退場門の向こうに見えるのは富士森の校舎ですね。
開会式の入場から始まり応援合戦を経て、徒競走を中心にひと通り全学年の種目を観覧しました。1年生の期待と緊張の混ざった表情を見て、改めて小学1年生は6歳だということに気づきました。そして6年生になるまで6年間、様々な経験を通して成長していく姿が想像できました。さらに中学校での成長を経て、高校に入学してくるんだなぁとその成長の早さと責任の重大さを想像しました。また小学校の先生方の細やかな気配りや生徒への促しに気づくことができました。私自身は小学校教員の免許を持っていませんが、先生方が自身の子供の頃の経験や自分の子供のこと等、さまざまな引き出しを使ってしっかり想像した上で、児童たちが楽しく参加できるように施している工夫が随所に見られました。
今日気づいたことは私の中の引き出しの一つにしっかりと収めて、必要な時に活かしていきたいと思いました。
一番見やすい来賓席で見学させていただいたのですが、来賓でいらっしゃっていた学校運営連絡協議会の委員の方と名刺交換した後にこんな会話がありました。
「最近富士森の先生らしき人がゴミを拾っている姿を見かけるんだ…」
「…多分それは私です」
「えっ!」
見かける場所をうかがうと、やはり私の可能性が高いです。やはり見ている人はいるんですね。でも後になって、「どうして富士森の先生らしき人」と思ったのかが不思議なことに気づきました。何となく私じゃないかなと気づいたのかも知れません。あるいはふじもりメンバーが私に挨拶をしてくれたところを見かけたのかなぁと想像しました。
後ろ髪を引かれる思いをしながら、小学校を後にして富士森に戻りました。お昼からPTA総会があったからです。今回は書面決議とのことで、役員の方々が集まって、議案については予め回収してある書面決議書をもとに確認承認するという形式でした。冒頭で校長の挨拶をさせていただきました。毎度おなじみの家庭と学校の「担任を介しての連携」についてお話させていただきました。
議事は整然と進行して、無事に全ての議案が承認されました。吉野会長をはじめとする令和5年度役員の皆様、1年間ありがとうございました。そして根本新会長をはじめとする令和6年度役員の皆様、これからの1年間どうぞよろしくお願いいたします。
今日は朝から急いでいたために校舎風景の撮影を忘れました。また出勤してすぐに長房小学校に向かうため正門に立たなかったので、おはようカウンターもありません。
次回は先週行った出張について、いくつか紹介したいと思います。
来週は体育祭がありますね。またいよいよ中学校の進学相談会が始まります。初めての経験と新しい出会いにワクワクしています。
では、また次回。