校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

4本目:校長室でお待ちしています

2024/05/17

 今日は雲一つない快晴で、気持ちよく出勤しました。そしていつものように正門へと向かいます。今日も少し早めに登校した生徒と先生方、ここでいうところの「ふじもりメンバー」が正門を通った敷地内で談笑している声が聞こえます。

 240516正門中1

 私はというと、その輪に入ることはしないで、正門の外に立っています。富士森に着任してからまだ日が浅くいい雰囲気を邪魔したくない気持ちがあるからですが、もう一つ理由があります。それは「無事に登校してきたふじもりメンバーを真っ先に迎え入れたい」という思いがあるからです。

 もちろん登校途中に事故に遭わずに無事に登校してくるという意味もありますが、それだけではありません。御存知の方も多いと思いますが、正門前は「危険地帯」です。なぜなら車通りの頻繁な道路がある上に、多くの生徒が登校してくる駅方向からは下り坂になるからです。さらに悪いことに歩道は正門前だけ地面の材質が違い、ちょっとでも濡れると滑りやすくなっているからです。そこをめがけて自転車で下って来るふじもりメンバーもいるからです。

 昨年度からいらっしゃる先生方はもちろん、私もその危険に着任早々に気づいていましたので、私は路面が乾いている時と濡れている時とで、立つ位置を変えています。どこがベストポジションかはまだ分からず試行錯誤している最中です。今は路面が乾いている時は排水溝の上、濡れている時はさらに正門よりに下がって立つようにしています。

 240516正門前

 私と壁との間は歩いて登校するふじもりメンバーがたくさん通るため自転車は下りないと通ることはなかなかできません。私と道路の間をすり抜けようとする自転車を減速させたいと思って立っています。特に路面が濡れている時にはしっかり減速させたいのでさらに正門よりに立って、コースをつぶすようにしています。しかし残念ながらそれでも極力減速しないですり抜けようとして正門前でスリップして転倒したケースが2件ありました。幸いけがはなかったようですが、リスクに気づいていただけにとても悲しくなりました。

 というわけで登校時に私とあいさつを交わしたことのあるふじもりメンバーの皆さんは、「ずいぶん邪魔な位置に立っているな」と感じていることだと思いますが、理由があってのことなので、勘弁してください。

 GW明けてから正門に向かう時に校長室の扉にこんなものをかけています。

 240516ボード2

 「100均」でホワイトボードを買って、マグネットシートにテプラを貼ってカードを作ってみました。前任校の校長室はマグネットシートを貼ることのできる扉だったのですが、富士森の校長室のドアは木製なので、着任当初からどうしたらいいか想像していたのでした。

 正門に行くのは「ルーティン」ですから、札の裏面にしっかりテプラを貼ってしまいましたが、他はマグネットシートで交換できるようにしました。

 240516ボード3

 この札を校長室前にかけて、私の所在がわかるようにしています。

 特に「Welcome」の時はドアを開けています。

 240516ボード1

 前任校では先生方だけでなく、生徒が悩みを相談に来ることがありました。また話をしながら一緒にお弁当を食べたこともありました。

少しでも校長室に入るハードルを低くしたいと考えています。気軽に来室できる校長室になるといいなぁと想像しています。

 校長室でお待ちしています。

①今朝は雲一つない快晴で遠くを見るのが気持ちいいので、いつもより遠景の写真にしました。

 240516校舎

②今日のおはようカウンターは522回でした。

 おはようカウンター240516