1本目:「気づきの森」始まります
2024/05/14
東京都立富士森高等学校第22代校長中村弘志です。既に私が「ふじもり」に着任してから今日で44日が経ちました。ホームページ担当の先生の努力のおかげで、やっと校長ブログ「気づきの森」を始める準備が整いました。
前任校では「想像の種」というタイトルで校長ブログを起ち上げ、3年間で369粒の「種を蒔き」ました。Googleで「想像の種」と検索すると、上から2番目に出てきますので、我ながらよくがんばったなぁと思っています。ふじもりでも前任校同様にたくさんの「気づきの木を植えて」いこうと考えています。
ふじもりへの着任が決まった時から校長ブログのタイトルを何にしようか考えていました。前任校では様々なことに「想像」を膨らませることを生徒に対して繰り返し強調してきました。その途中で、「想像」の背中合わせとして「気づくこと」が大切だということに文字通り「気づき」ました。そんなある日、日頃から私の校長ブログをよく見てくれている私の息子に新しい学校でのブログのタイトルを考えていると相談したところ、「気づきの森」を提案してくれました。
このブログを通じて日々の学校の様子や校長として気づいたことや想像したことを発信することで、ふじもりのことをより身近に、親しく感じてくださる方が増えることを願っています。また生徒や保護者、また教職員を含めた学校関係者(私はこれを「ふじもりメンバー」と呼ぶことにします)の方々にとって何か新たな「気づき」となればいいなと想像しています。どうぞ、よろしくお願いします。
このブログでは、毎回「定点観測」をアップします。
一つ目は朝の正門周辺の画像です。朝出勤する途中の東横山橋から撮影した正門と校舎、南浅川、そして背景の山並みの様子です。季節やその日の天候でおそらく同じ風景は一度としてないでしょう。そんな風景を毎回アップすることで、その違いに改めて気づいてもらえたらとの思いです。また遠方にお住まいの同窓生の方々には懐かしく日々の移り変わりを感じていただけたらいいなと想像しています。今日は私の着任直後の4月2日と入学式当日(4月9日)、そして今日の様子を順にアップしてみます。
たった44日しか経っていないのに、ずいぶんと様子が違うことに気づいたことと思います。
二つ目は「おはようカウンター」です。これは私の朝のルーティンである、正門前で声かけしたふじもりメンバーと地域の方々(私はこれを「ふじもりサポーター」と呼ぶことにします)の数を数えたカウンターの様子です。昨日と今日のものをアップしてみます。
「ふじもりサポーター」には車で通り過ぎる方や、幼稚園バスの運転手さんや車内の園児、近所の作業所に通う方やすぐそばの八王子桑志高校の生徒等が入っています。このカウンターの数字は目を合わせてくれたり、挨拶の言葉をかけてくれたり、会釈をしてくれたりとこちらの「おはよう」に反応してくれた方の人数です。富士森では多くの人たちと「会話」ができるなぁと感じていて、毎日楽しみにしています。
記念すべき1本目(第1回)ですので、少し説明が多くなりましたが、次回からはその日に気づいたことを中心にアップしていこうと思います。
毎日アップできればいいのですが、実際はなかなかそうならないと思います。既に保護者ふじもりメンバーの方から「ブログまだですか」と声をかけていただいていました。前任校でもブログの更新をチェックしてくださっている「メンバー」「サポーター」がいたことは知っていますが、前任校同様、無理せず長く続けていきたいと思います。
それでは、どうぞよろしくお願いします。