ニュース
2025/06/09 SSH
【富士未来学Ⅰ】探究合宿を実施しました。
中学1学年の生徒が6月5日(木)から1泊2日で探究合宿に行ってきました。
富士山が見える場所で「探究とは何か」について考えました。
討論講座
1日目の午後の討論講座では、原子力発電について賛成派と反対派に分かれて議論を行いました。各立場からメリット・デメリットを論理的に説明し、異なる意見や考え方に耳を傾け、必要に応じて自己の考えを修正しながら討論を進めました。一般的なディベートでありがちな、相手を打ち負かすことだけに終始せず、互いの理解を深める建設的な討論を実現することができました。今回の討論講座で学んだ論理的な説明で納得させる技術を、今後の探究活動にも生かしていって欲しいと思います。
探究とは何か
1日目の夜から2日目にかけて、グループに分かれて「探究とは何か」についてポスター作成に取り組みました。勉強と探究の違いを、文章と図を用いて分かりやすく表現し、探究学習の意義に対する理解を深めました。各班が探究についての発表を行い、さらに6年間でどのような探究者になりたいかについても発表しました。互いに質問が飛び交い、相手の考えを理解しようとする姿勢に討論講座での学びが生かされていると感じました。皆さんが富士山型の探究者へと成長することを期待しています。