ニュース
2025/06/19 経営企画室
証明書発行に係る手続きについて(6月19日現在)
【各種証明書の発行について】
証明書発行については、以下のとおりです。
郵送による申請方法につきましては下段「6 郵送による受付」をご覧ください。
申請書はこちらです。→ 証明書発行申請書.pdf (97.4KB)
1 申請窓口
1階 経営企画室窓口
2 受付時間
平日8時30分から17時まで
3 来校の際に用意していただくもの
(1) 手数料 1通400円
※ 申請時に納めていただきます。お釣りのないようにお願いします。
各種電子決済もご利用いただけます。
電子マネー:Suica/PASMO/iD/WAON/nanaco/PayPay/楽天Pay/d払い/auPay
クレジットカード:VISA/MasterCard
※ 在校生については、手数料はいただきません。
(2) 本人確認書類(運転免許証、保険証等)
卒業後、姓が変わった方は、旧姓を確認できる書類(戸籍謄(抄)本等) をお持ちください。
※やむを得ず代理の方が申請・受取の場合 「委任状」と「代理人の本人確認書類」が必要となります。
委任状はこちらです。→ 委任状.pdf (53.1KB)
4 申請方法・発行にかかる時間等
※英文の卒業証明書について・・・英文の卒業証明書の発行にかかる時間は、1週間とさせていただきます。
5 証明書の有効期限
一般的に発行から3か月です。提出先にご確認ください。
6 郵送による受付
郵送による受付もおこなっております。 ただし、郵便事故等による責任は学校としては負いかねますのでご了承ください。
【郵送による申請方法】 以下の4点を郵送してください。
① 証明書発行申請書
・本ページ上段に掲載の証明書発行申請書を印刷し、太枠内をもれなく記入してください。
※印刷できない場合には、上のリンクページの申請書をよくご確認のうえ、
申請書太枠内の事項をもれなく書いた紙を同封してください(様式自由)。
・英文希望のかたは必要枚数記入欄の左に「英文」と明記し、氏名のローマ字表記を
使用目的欄内の下部に記入してください。
② 手数料(証明書1通につき400円)
・現金書留または郵便局発行の定額小為替により郵送してください。
※ 定額小為替には何も記入せず送付してください。
③ 返信用封筒
・あらかじめ返信先住所と宛名を記載し、切手を貼ってください。
④ 本人確認書類(確認後、返却します)
・保険証、免許証等のコピーを同封してください。
※ 卒業後、姓が変わった方は、旧姓を確認できる書類(戸籍謄(抄)本等)のコピーを同封してください。
返信に必要な封筒・切手の目安
※速達や書留による返信を希望される場合は、上記のほかに所定の料金の
切手が必要となります。料金は郵便局にお問い合わせください。
なお、切手料金不足のものは返信できません。ご注意ください。
・送付先 〒183-0012 東京都府中市押立町4-21
東京都立府中東高等学校 学事担当 行
・発行にかかる時間 申請書を受領してから所定の日数で発行し、その翌日中には投函します。
7 証明書発行可能期間
文書保存期間の超過により調査書等が発行できない方について、その旨を記載した文書を
無償で作成することができます。必要な場合はお申し出ください。