7月①:夏季合宿(長野県)
2025/08/19
6月に関東大会に出場し、東京都高校選手権で主将の関塚がインターハイ出場を決めた後、7月。終業式を終え、夏季休業に入ってすぐにボクシング部は夏季合宿に向かいました。場所は長野県湯田中温泉。日程は7月20日(日)から24日(木)までの4泊5日。宿泊先は「ホテル豊生」、練習場所は「ホテルカスケードの体育館」です。その様子をご紹介しようと思います。
早朝に学校を出発し、宿泊先に到着後昼食をとって練習会場に向かいました。練習会場に一礼し、練習スタート。東京よりも風が通り、気温も湿気も東京より格段に過ごしやすい場所です。とはいえ、熱中症に留意しながら、スキー場という立地条件を有効に活用し、傾斜地を軽くジョギングからスタートです。
毎年、合宿中にケガや体調不良で誰かが欠ける合宿。誰かが欠ける前に、と記念写真を撮りました。ロードワークの後はミット打ち、条件を付けたマスボクシングなど基本練習を実施しました。
練習後は宿泊先に戻り、夕食。運動量が多くなり、運動強度も強くなるため食事を摂らないと合宿でバテてしまい、体がもちません。部員には出されたものは完食するように指示を出しました。写真は初日の夕食の様子です。
起床後は宿泊先前の川沿いで、軽い体操をして朝食。朝食はバイキングです。朝食を済ませてから3日間は午前と午後の1日練習に入ります。練習会場に移動して、傾斜地を有効に活用したジョグやダッシュ、ミット打ち、条件マスボクシングなどの基本練習を実施です。
3日目の22日(火)に誰も欠けていなかったので、再度集合写真。今年の面々はなかなか気持ちが強いメンバーが集まった様です。
20日の午前練習から23日まで4日間、ロードワークなどのフィジカルメニューを行い、練習会場から宿泊先の間にあるコンビニまで、毎日3キロを駆け下りました。コンビニからはバスに乗って宿泊先に戻りました。もちろんミット打ちや条件マスボクシングなどの基本練習を実施し、条件を取ったマスボクシングも実施、入学してから初めてのスパーリングに臨む部員もいました。何よりも今年の部員がすごいのは、体調不良やケガによる途中離脱(見学)者がいなかったこと。最終日の最後まで誰一人欠けることなく、合宿を乗り切りました。
最後の夜、23日の夕食はバーベキューです。合宿中よく食べていましたが、それも合宿を乗り切った理由の一つです。みな、笑顔でバーベキューを楽しみました。が!。。。。始まってから3,40分経った頃、、、ピンポイントで土砂降りの雷雨。。。。テントはありましたが、みんなずぶ濡れに。。。バーベキューを中止し、全員に「温泉に入って濡れた体を温め、髪をしっかり乾かして風邪をひかないように」という指示を出しました。併せて宿泊先にお願いして、残った食材に火を通してもらいました。温泉に入ってから宿泊先の食堂に集合し、体調の確認後に、足りなかった分を食べました。まあ、これもいい思い出です。
最終日の朝、前日にずぶ濡れになった部員に体調不良者はおらず、全員が最終日の練習に参加。素晴らしいの一言です。最終日はマスボクシングで合宿中に行った練習の最終確認を行いました。最終日の午前練習後を終え、会場に一礼して、合宿のすべての練習メニューは終了です。会場のホテルカスケードの社長さん、ありがとうございました!
練習で使用した荷物をすべてバスに積み込み、宿泊先に向かっている途中、バスが停車。ざわつく部員に「バスを降りるよ」と私からの指示。「まさか、走るのか??」という不安が部員の頭をよぎったその時、看板を見た部員が「ブルーベリー農園って書いてある」の一言。宿泊先の社長さんのご厚意で、宿泊先が所有しているブルーベリー農園でブルーベリーの食べ放題をさせていただきました。合宿でお世話になって何年もたっていますが、ブルーベリーを食べさせていただいたのは今年が初でした。最終日まで誰一人として欠けることのなかった今年度の部員たちへの最後のご褒美。社長さん、ありがとうございました!