食品科(Food department)の紹介

2025/09/14


 

園芸高校科名看板_F科.JPG

こちらにも、食品科の紹介ページがあります。ぜひご覧ください!!

/engei-h/our_school/foods.html

(※食品科の生徒は、食品に関する座学、実習、実験をします。しかし、食品科の生徒の前に、農業系高校の生徒です。ですので、農業や園芸の基本となる「畑」での植物栽培を、園芸高校の生徒はどの科の生徒でも必ず学びます。「土」を五感で感じることが園芸高校生の基盤を作ります。)

※園芸高校全日制に関する最新の情報は、園芸高校全日制公式X(旧Twitter)「@tokyoengeihszen」にアップします。そこからは、新しい園芸高校全日制HPにも飛ぶようリンクも張っております。ですので、ぜひ、園芸高校全日制公式Xのフォロワー登録をお願いします!!


食品科の夏季休業中の活動紹介です。
令和7年度夏季休業中 1年『食品工場見学』

7月23日(水)食品科1年生は工場見学に行ってきました。
工場における安心、安全の取り組み、衛生管理などを学ぶことを目的とし、
「森永エンゼルミュージアムMORIUM鶴見工場」と
「日清オイリオ あぶらミュージアム」の2か所を見学しました。
担当の方の説明をしっかり聞いてメモをするなど、
普段、学校では学べないことをたくさん得ることができました。
2学期からの実習に生かせるといいですね。

画像1  

画像2

画像3

画像4


 

食品科の授業紹介です。
令和7年度 1学期 1年『栄養と調理』
園芸高校の食品科では調理に関する科目も設置しています。
写真は筑前煮とかき玉汁。出汁の取り方、椀づまや吸い口の扱いについて学びました。

 
 
IMG_20250522_100904_1 (1)
 
 
 
 
 
 
IMG_20250501_114513 (1)
 

食品科の授業紹介です。
令和7年度 1学期 1年『総合実習』
製造原理分野、最初の項目。手洗いと秤の使い方を学びました。これから製造実習に携わるには重要な手洗いです。特殊なローションを使い、ブラックライトの光により手の汚れがわかります。食品を扱う会社などの研修でも行なっているそうです。
 Image - 2025-06-15T183257.204
 
Image - 2025-06-15T183300.133
 
Image - 2025-06-15T183302.752

食品科の授業紹介です。
令和7年度 1学期
こだわりのマーマレードが完成しました!園芸科が栽培している柑橘を収穫させていただき、果皮、内皮、果汁を余すことなく使用しています。地域資源を有効活用し、生徒の学びがギュッと詰まった園芸高校のブランド品です!
Image - 2025-06-15T182607.678
 
Image - 2025-06-15T182609.509
Image - 2025-06-15T182611.695
 
Image - 2025-06-15T182613.705

2022/2/28

『魅せる食品科⑥』

本年度最後の食品科ショーケース展示
この春卒業する生徒が、飾り付けてくれました。新たな道へ進む3年生にとっても、これから新年度を迎える、在校生・新入生にとっても、幸多き春の訪れとなりますように!

 


2021/12/17

『食品科中学校出前授業~人工イクラの製造~』

12月食品科は世田谷区立砧中学校へ出前授業に行ってきました!
簡単な器具と試薬で人工的に本物そっくりなイクラが製造できることに、中学生はとても興味を持ってくれた様子でした。
最後に、人工イクラのような『コピー食品』について、「善」なのか「悪」なのかを考えました。
「本物のイクラと偽って売ったらダメだよ!」 「でも、魚卵アレルギーの人にとっては唯一、食べることのできるイクラだ!」 様々な意見が出る中で、高校に入って必要不可欠な『多角的なものの見方・考え方』をご紹介しました。

 


2021/12/1

『魅せる食品科⑤』

食品科のショーケースが一足お先に紅葉しました
今回はショーケースで魅せる!!課題研究で生徒が取り組んでいる食品科PR。正面玄関に食品科の生産品など、11月下旬から嗜好を凝らして展示してくれています。今年は暖かい秋で、本校の銀杏並木はまだ全部が黄金色とはいきませんが、一足先にショーケースは秋深し。

 


2021/11/24

『魅せる食品科④』

課題研究で生徒がコンテストに挑戦。考案したレシピも大公開!!生徒自ら食品科をPRしてくれています。

 


2021/11/14

『魅せる食品科③』

食品科のショーケースもハロウィン
今回はショーケースで魅せる!!課題研究で生徒が取り組んでいる食品科PR。正面玄関に食品科の生産品など、10月上旬から嗜好を凝らして展示してくれています。

 


2021/10/15

『魅せる食品科②』

課題研究で生徒がコンテストに挑戦。考案したレシピも大公開!!生徒自ら食品科をPRしてくれています。

 


2021/9/3

食品科2学期 実習スタート!!

令和3年第2学期の授業も始まりました。

食品科の最初の総合実習は、1年生の「食パン&コッペパン」、「黒糖まんじゅう」、「炭水化物の定性実験」でした。

DSC_7397DSC_7399.JPG

DSC_7375.JPG

 

DSC_7432DSC_7369

DSC_7371.JPG

 

MicrosoftTeams-image (1)MicrosoftTeams-image (3)

MicrosoftTeams-image (1)MicrosoftTeams-image (3)MicrosoftTeams-image (2)

 

 


2021/6/25

『魅せる食品科』

食品科の生徒が製造した食品科飾り、正面玄関のショーケースを季節代わりにプロデュース。

魅せる食品科1

 
魅せる食品科2 魅せる食品科3 魅せる食品科4 魅せる食品科5 魅せる食品科6
2021/06/24


調理コース3年生が天婦羅と茶碗蒸しにトライ!


はじめての蒸し物、揚げ物に額に汗しながら頑張りました。
目の当たりにする火加減の大切さ。箸に伝わる揚げあがりのサイン。

油で弾ける気泡の音。生徒たちは五感を研ぎ澄まし真剣勝負。
ご褒美は何にも変え難い、自作の豪華な天丼、茶碗蒸し付きです。

 

 MicrosoftTeams-image (2).pngMicrosoftTeams-image.pngMicrosoftTeams-image (1).png

 


2021/6/10

食品科調理コースで、細巻き寿司を作りました。

シャリが手についたり、海苔からシャリがはみ出したりと悪戦苦闘。
それでも諦めずに何度も挑戦するうちに、生徒たちは着実に成長していました。

細巻き寿司1 細巻き寿司2 細巻き寿司3