校章

東京都立調布北高等学校

ニュース

2025/10/04 ☆調布北の探究☆

第8回放課後ゼミ「運動会・体育祭の『組体操』はなぜ、巨大化したのか?-教育実践に関する基礎研究の一例ー」

 今年度、外部の講師の方をお招きして行う放課後ゼミのラストは東京学芸大学教職大学院教授の鈴木秀人先生による「運動会・体育祭の『組体操』はなぜ、巨大化したのか?-教育実践に関する基礎研究の一例ー」でした。組体操について実際の事故の様子やなぜ、そのようなことが起こってしまうのかを具体的な研究事例を用いて解説をしてくださいました。また、組体操の歴史的な変遷については、戦前の組体操の様子とともに実際の史料に基づく基礎研究を紹介してくださいました。戦前の組体操の「教科書」には高さを追求せず、安全への配慮をしていた記録があるのは驚きでした。「いつから学校教育では安全性よりも見栄えを重視するようになったのか」という疑問が生まれるとともに現職の教員をしている我々も日々の教育活動について考えさせられる講義でした。

 講義の最後で基礎研究の大切さについて言及をしていました。実践事例に目が行きがちですが、様々な現象の「なぜ?」に目を向けるとともにその根底にあるものが何かを解明していくことで現在の現象を説明することができるという姿勢は皆さんが現在、行っている探究活動の根本です。自分なりの良質な問いを表現できるよう日々の学習活動だけでなく、自分たちの生活で様々な所にアンテナをはってみてください。講演をしてくださいました鈴木先生ありがとうございました。

 調布北高校では、このように様々な分野でご活躍をされている方を講師としてお招きし、その内容について深い話を聞いて自身のキャリアについて考える「放課後ゼミ」があります。本校の受験を検討している中学生の皆さん、入学した際にはこういった機会も活用していってください!そして、在校生の皆さんは来年度も様々な分野の講演を企画しようと考えています。奮って参加してください!

To be continued…

IMG_4032