校章

東京都立調布北高等学校

ニュース

2025/09/11 ☆調布北の探究☆

日本微生物生態学会 第38回東京大会で発表し、優秀ポスター賞と最優秀ポスター賞をいただきました!

9/8(月)日本微生物生態学会第38回大会が東京科学大学で行われました。本校からは、高校生ポスターの部で2年生3名が発表を行いました。この生徒たちは、本校と電気通信大学との連携“Next Generaiton”参加生徒で、化学生命工学プログラムの中根大介先生の研究室で実験を行いました。

 

タイトル「花に潜む菌を探して」

お花に興味があり、植物に生息する微生物を調べました。花にはどうも乳酸菌が済んでいるらしい?花から採取した乳酸菌と考えられる微生物を牛乳に混ぜたら、ヨーグルト状のものが出来ました。

 

タイトル「微生物の住みやすいおうちを作ろう」

 自作のミニコンポストを用いて何がよく分解されるか実験しました。コンポスト中に確認されたのはセンチュウやゾウリムシ。バナナの皮や紙などは分解されやすく、カイコの繭や生分解性ニトリル手袋は分解されにくいようです。

 

タイトル「イモリvs流木 水槽を汚しているのは誰?」

 イモリ愛から生まれた研究テーマです。イモリの水槽を汚すのはズバリ「アク抜きされていない流木」。水槽に入れると腐食酸が生じ、もとから流木に付着している微生物が増殖することが分かりました。

 

 研究と部活動や学校行事との両立は大変でしたが、『やるかどうか悩んだらやってみるといい。』中根先生、大学院生の皆さん、ご指導ありがとうございました。

hメディア (56)

hメディア (55)

最優秀賞の副賞の「ブラック微生物学」重いです。優秀賞の副賞は「生物がすむ果てはどこだ?海底よりさらに下の地底世界を探る」です。

hメディア (57)