校章

東京都立調布北高等学校

ニュース

2025/02/18 お知らせ

「出前実験」納豆菌と宇宙農業 東京科学大学地球生命研究所 栗田敬先生 全4回が終わりました!!

今年度もまた、東京科学大学栗田先生の「出前実験」を行いました。対象は、実験系の探究ゼミに入る予定の1年生生徒です。

画像1画像2

 いつか火星に人類が暮らすようになったとき、食べ物は現地で調達する必要がある。

 火星で作物を作るためには、土が必要である。

 砂しかない火星に土を作るためには、バクテリアが必要である。

 バクテリアが生存する条件とは何か?

 「納豆菌」で、バクテリアの増殖に適する環境を調べよう!

生徒たちは納豆菌にオリジナルの試料を添加し、納豆菌が発する二酸化炭素濃度の変化を調べることで、納豆菌が好きな条件/嫌いな条件を探してみました。

COセンサーから得られたデータをグラフにしてわかったことは・・・

 納豆菌はタンパク質が好きらしいということ、アルコールやハイターをかけても死滅しないということ、周りに仲間がどれくらいいるか分かるようだというこ  

 と・・・どうしてこうなるのか? 〇〇を△△したらどうなるのか? など、調べてみたいことがどんどんわいてきます。

そしていつか、この研究結果を元に、納豆菌が火星で土を作る日が来るかもしれません。

最後にはみんなでネバネバのびる納豆アイスを食べ、最初から最後まで納豆菌のミラクルを満喫した全4回でした。栗田先生、ありがとございました!

画像3画像4