校章

東京都立調布北高等学校

活動報告(元オリンピアン水泳教室、公式戦春季大会)

2024/05/27

新入生を15名迎え、調布北高校の水泳部の活動が活発になってきました。

 

まだ水温が上がりきっていないので、練習らしい練習はしていませんが、

やる気に満ちた1年生は早くも泳ぎだしています。

2.3年生は、遠慮がちです。特に男子。

 

さて、まずは「元オリンピアン水泳教室@総合学院テクノスカレッジ」に参加してきました!

元オリンピアンとは、伊藤俊介さんのことで、アトランタ五輪の日本代表です。

4

”水を捉える”という基本的な動作や感覚のために、必要な練習やアドバイスをしていただきました。

数回の指導で、選手の泳ぎはあっという間に矯正され、見違えました。

速さを優先して泳ぎをすると、すぐにフォームは崩れてしまいますが、日々の練習で気にし続けることが重要です。

5

1年生中心に参加してきましたが、また機会があれば引率する予定です。

 

次に、高体連主催で行われた公式戦「東京都高等学校春季水泳競技大会」です。

本校からは、男子4名、女子5名が出場しました。

まだ本調子にはなっていないため、芳しくないタイムが多い中、自己ベストタイムを出した選手もいました。

7

東京オリンピックに使用した「東京アクアティクスセンター」が会場です。

都高体連主催の公式戦は、すべてこのプールが会場となります。

オリンピックプールで泳げる機会は滅多にないので、貴重な経験になっていくと思います。

6

応援だけの生徒もいるので大所帯でした。

 

今後の予定は以下の通りです。

6月  都大会、調布北招待記録会

7月  合宿

8月  西東京大会、三多摩大会

9月  新人大会、長水路記録会

 

高校から水泳を始めた選手やマネージャーがほとんどの水泳部ですが、

夏が終わるころには真っ黒に日焼けして、今よりは確実に成長しているはずです。

今後の活躍に期待しています。

 

調布北主顧問の須田(数学科)です。

水泳部顧問一筋15年目になりました。

東京都高体連水泳専門部で事務局長を務めています。

小4~高3まで新潟県のスイミングクラブに在籍しており、大学では水泳部の部長でした。

専門的な指導が可能ですので、高校から水泳を始めても大丈夫です!!

お任せください^^