校長あいさつ
未来を切り拓く、あなただけの物語がここから始まる。
~創立半世紀を超える伝統と、新たな挑戦~
荒川堤の美しい五色桜。その名を受け継ぐ本校は、昭和49年の創立以来、半世紀以上にわたり、地域に根ざした教育を大切にしてきました。校章の五弁は、開校当初から変わらない五つの教育目標、「身体」「思いやり」「知性」「創造性」「自主独立」への熱い想いを象徴しています。この五つの力は、皆さんの成長を温かく見守り、未来への道を照らす灯台となるでしょう。
花弁が重なり合うように、本校には生徒同士の固い友情と揺るぎない団結があります。白い花びらの色は、皆さんの純粋で清らかな心を育み、豊かな人間性を育みたいという私たちの願いそのものです。私たちは、一人ひとりの個性を大切にし、互いに高め合いながら成長できる環境を提供します。
小規模だからこそできる、きめ細やかなサポート
各学年5クラスという比較的小規模な特性を活かし、先生たちは皆さん一人ひとりに寄り添い、きめ細やかな指導を行います。「わからない」をそのままにせず、「できる!」という自信を育むサポート体制が整っています。
地域との繋がりを活かした、貴重な学び
本校ならではの特色ある取り組みが、1年生全員を対象とした就業体験(インターンシップ)です。地域の企業や事業所の皆様の温かいご協力のもと、社会の一員としての自覚を深め、「社会に貢献する精神」を育みます。実際に社会で働く経験は、教科書だけでは学べない貴重な学びとなるはずです。
新しい時代を生きる力を育む、スクール・ミッション
令和7年度、本校は次のスクール・ミッションを掲げました。それは、「社会の有為な形成者として、人権尊重の精神に基づき、国際社会において平和と文化の進展に寄与する資質を養うことを目指して、自己と他者の良さを協働的に生かしながら、地域社会に貢献し様々な社会変化に積極的に対応する生徒を育成する」というものです。
このミッションを実現するため、私たちは皆さんの「探究力」「自発力」「自己管理能力」を育み、他者と協力し、社会に貢献する心を大切にします。
未来を主体的に切り拓くための3つのポリシー
- グラデュエーション・ポリシー(育成する生徒像): 社会の発展に貢献できる人材となるために、探究力、自発力、自己管理能力を育成するとともに、他者と協働し、社会に貢献する心を持つ生徒を育てます。
- カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針): 皆さんが自らの未来を主体的に切り拓く力を養うため、探究的な学習活動や進路実現に向けた支援、多様な特別活動を充実させ、自己肯定感を育みます。
- アドミッション・ポリシー(求める生徒像): 主体的に学びに向かう意欲、何事にも積極的に挑戦する精神、そして様々な活動に意欲的に取り組み、継続する力を持つ生徒を求めています。
今年度、さらに進化する本校の学び
今年度は、皆さんの可能性をさらに広げるために、以下の点に力を入れていきます。
- 学習指導: 先生同士の連携を強化し、ICTを効果的に活用した新しい授業や、様々な学び方を取り入れ、皆さんの学習意欲を高め、学力向上を目指します。
- グローバル教育: グローバルな視点を育むための英語教育を充実させ、国際社会で活躍できる基礎を築きます。
- 生活指導: 基本的な生活習慣を確立し、社会のルールやマナーを身につけ、皆さんが安全で安心して学校生活を送れるよう、丁寧にサポートします。
- 特別活動・部活動: 皆さんの自主性を尊重し、達成感や自己有用感を育む様々な機会を提供します。仲間との絆を深め、心身ともに成長できる場です。
- 地域連携・国際交流: 地域社会との連携や国際交流を積極的に推進し、視野を広げ、多様な価値観に触れる機会を創ります。
- 進路指導: 一人ひとりの個性や希望に合わせた丁寧な進路指導を行い、将来の夢の実現を力強くサポートします。
本校は、伝統を大切にしながらも、常に新しい時代を見据え、進化し続けます。私たち教職員一同は、皆さん一人ひとりの成長を心から願い、地域社会との連携を深めながら、特色ある教育活動を展開してまいります。
さあ、本校で皆さんの無限の可能性を開花させ、未来への扉を開きましょう。
【中学生の皆さんへ】
本校には、皆さんの個性や才能を伸ばせる環境、そして夢を叶えるためのサポート体制が整っています。先輩たちも、それぞれの目標に向かって生き生きと学んでいます。ぜひ、本校の雰囲気を感じてください。
【保護者の皆様へ】
本校は、生徒一人ひとりを大切にする温かい校風の中で、基礎学力の定着はもちろん、社会で活躍するために必要な力を育みます。地域社会との連携や国際交流など、多様な学びを通して、お子様の可能性を最大限に引き出すことをお約束いたします。
東京都立足立西高等学校 校長 都倉 里利
