校章

東京都立足立西高等学校

ニュース

2025/01/17 学年からの連絡

小論文対策講座

●【51期生1学年】 令和6年度、学校生活の様子をお届けします

2025/1/17 小論文対策講座

 「言語文化」の授業の冬季休業中の課題で、1年生全員が俳句を作り、優秀作品を廊下の掲示板に掲示しました。

20250116_114003.JPG

 

2025/1/16 小論文対策講座

令和7年1月16日(木)、12月に続き、外部講師をお招きして2回目の小論文対策講座を実施しました。今回は「夢について」の題で、講師の先生の説明を聞き、下書きをしました。進路活動では、文章を書くことが欠かせません。各自の進路に向けて文章力の向上を目指します。

R6小論文対策講座1月2.JPG

R6小論文対策講座1月.JPG

2024/12/25 2学期終業式・表彰

令和6年12月25日(水)、2学期の終業式が行われました。終業式後、生徒表彰が行われ、数学検定、英語検定の合格者や演劇部、書道や足立区喫煙防止標語コンクール入賞者など、多くの1年生が表彰されました。来年も多くの1年生の活躍を期待します。その後、各ホームルームで通知表が渡されました。

令和6年2学期終業式.JPG

R6足立区喫煙防止標語.JPG

R612月書道表彰.JPG

2024/12/24 生徒総会

選挙で選ばれた新生徒会執行部による生徒総会が開かれました。新執行部には多くの1年生も加わりました。執行部が前日にリハーサルまで行い準備した結果、生徒総会は無事終了しました。

生徒総会.JPG

2024/12/24 交通安全講話

西新井警察の方による交通安全のお話がありました。最近、三鷹市で起きた、自転車に乗った高校生と老人の衝突事故の例から、自転車に乗る際は周囲に十分注意をして乗るように話されました。通学にも多くの生徒が乗っているので、皆さん気をつけましょう。

交通安全教室.JPG

 

2024/12/23 進路行事 体験授業

大学や専門学校の体験授業を行いました。各自の希望による講座を3講座聞きました。今後の進路活動の参考になりました。

体験授業経済学.JPG 

体験授業保育.JPG

2024/12/21 芸術鑑賞教室 劇団四季「赤毛のアン」

 1学年は、浜松町の劇団四季自由劇場で芸術鑑賞教室「赤毛のアン」を観劇しました。アニメや本で読んでいた生徒や予習していた生徒もいました。劇は、役者さんの見事な発声や演技に圧倒されました。

赤毛のアン看板.JPG

観劇前のホール.JPG

観劇後のホール.JPG

2024/12/19 3年生から1年生への進路アドバイス

 1年5組の前の掲示板に、進路活動中または終えた3年生から1年生への進路についてのアドバイスを掲示しました。

 今年、進路活動をしていた3年生のアドバイスなので、1年生にとって、とても参考になります。

3年生から1年生へ掲示2

 

2024/12/19 職業講話

 1年生は、外部講師をお招きして職業について各自、自分の選択した分野のお話を聞きました。進路を考えるうえで勉強になりました。

R6職業人講話4.JPG

R6職業人講話3.JPG

R61219職業人講話1.JPG

 

2024/11/6~8 インターンシップ

11月6日(水)、7日(木)、8日(金)の3日間、1年生は全員がインターンシップに参加しています。大正大学や東京電機大学などの大学や、専門学校、保育園、図書館、スポーツ施設、足立区施設など約70の事業所にご協力いただいています。この行事をきっかけに働くことや自分の進路について考えます。

インターンシップ大正大1.JPG

大正大学図書館で大学図書館の仕事を体験

 

2024/6/18~21 大学体験授業

6月18日(火)、20日(木)、21日(金)の3日間、放課後に大学の体験授業を行いました。進学希望者は全員参加しました。日大、駒沢大などの大学から講師をお招きし、文系、理系、看護、保育の講義を受けました。進学に向けて良い体験ができました。

大学出前授業.JPG

 

2024/6/19 東京グローバルゲートウェイ

6月19日(水)、1学年はお台場にある東京グローバルゲートウェイで、英会話の体験学習をしました。空港やレストランなどの設定で、外国人の講師とさまざまな会話を行い、貴重な英語体験ができました。

P6190106.JPG

 

2024/6/13 進路ガイダンス

6月13日(木)3~4限に、体育館で進路ガイダンスを外部から講師をお招きして実施しました。
大学、専門学校、就職について、講師の方から、それぞれの分野の特徴や、高校時代にしておくべきことなどをお話しいただきました。今後の進路活動に活かしていきましょう。

1年進路ガイダンス.JPG

2024/5/16 桜友祭(体育祭)の練習

5月16日(金)4限に、体育祭のいかだ流しの練習をしました。あいにくの雨のためグラウンドは使えず、剣道場と柔道場を使いました。慣れない動作にとまどいもありましたが、各クラスとも全員で協力し工夫していました。

1年筏流し練習.JPG

 

2024/5/16 実力テスト振り返り

5月16日(金)3限に、4月実施した「実力テスト」の振り返りをしました。ベネッセの方を講師に迎え、成績表の見方や弱点の克服など、各自自分の成績票を見ながらメモを記入しました。今後の進路活動に役立てましょう。

1年スタサポふり返り5月.JPG

 

2024/4/8 入学式について(訂正)

4月9日(火)の入学式について、保護者向けと新入生向けで生徒の登校時間が異なっていました。ご迷惑をおかけしました。8時45分からホームルームを始めますので、新入生は8時45分までに教室にお入りください。

2024/4/1 入学式について

 

 

P4010009.JPG

 

桜の開花宣言も出て、本校の桜の咲き始め、入学式も近づいてきました。新入生の皆さん、宿題は進んでいますか?4月9日(火)は、新入生は、8:30までに登校、保護者の方は9:15~9:40までにお越しください。式は10:00開式です。*公共交通機関をお使いください。

保護者の皆さま、「都立学校と保護者との連絡アプリ(Classi)」の登録はおすみでしょうか?遅刻、欠席の連絡や学校からのお知らせに必要ですので、未登録の方は登録をお願いします。

持参するもの

①上履き

②筆記用具

③雑巾2枚

④『スマート・スクール端末を正しく使うために』