外部コーチの指導
2025/05/01
外部コーチの指導
令和7年4月28日(月)、外部指導員のハルさんが来校され、指導を受けました。今年度は、ハルさんとミカさんのお二人に演劇部の指導をしていただくことになっています。新入生10名が加わり、2年生9名3年生3名の22名で活動します。
令和7年4月27日(日)、東京都高等学校文化連盟演劇部門城東地区朗読劇コンクールに参加しました。先週部活登録したばかりの1年生にとっては初めての大会にな
りました。今年の課題は詩の朗読でしたが、2・3年生のアドバイスや1年生の積極的な姿勢もあって、まとまりのある朗読劇ができました。
令和7年4月9日、10日、11日、14日、新入生歓迎公演を行いました。演目は、一昨年公演した「く~るくる」を新キャストで上演しました。ご来場いただいた
皆さん、ありがとうございました。
令和7年3月27日(木)、演劇部で青年劇場の公演「ホモ・ルーデンス」を観劇しました。プロの役者さんの演技を今後の部活動に活かしていきたいと思います。
また、4月から青年劇場の女優さんに部活動指導員として指導をしていただくことになりました。
令和7年3月23日(日)、オールあだち文化祭で、劇『私のきらいなわたし』を上演しました。ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。
3月23日(日)16時~16時20分、足立区主催の高校生オールあだち文化祭に演劇部が出演します。演目は「私のきらいなわたし」。2月の冬季合同発表会で上演した劇の再演になります。無料でどなたでも入場できますので、ぜひご覧ください。この文化祭は足立区の公立私立の高校の文化系部活動が参加します。足立西高校からは、演劇部、ハンドメイキング部、美術部が参加します。
場所:足立区生涯学習センター(北千住)4階講堂
足立区千住5-13-5
2月9日(日)、城東地区冬季合同発表会に『私のきらいなわたし』で参加し、優良賞を受賞しました。この芝居は、3月に北千住の生涯学習センターのホールで開かれる、オールあだち文化祭で再演する予定です。詳細が決まり次第HPで告知しますので、ぜひご覧ください。
高文連演劇部門城東地区で毎年行われている行事「シアターピック」に参加しました。これは、地区の参加した演劇部がグループに分かれ、殺陣やミュージカルなどの芝居を協力して作るもので、今年度は、関東一高を会場に、本校の生徒も実行委員として活躍しました。地区の他の高校との交流や芝居の技術向上に有意義な楽しい一日になりました。
高文連演劇部門城東地区大会Bブロックの全日程が終了しました。本校の公演にご来場された皆さん、ありがとうございました。昨日、賞が発表され、本校は、奨励賞
となりました。残念ながら、都大会出場はなりませんでしたが、この経験を活かしてさらなる向上を目指していきます。
Bブロック入賞校
中央大会推薦校:順天・葛西工科
奨励賞:足立西・江戸川・足立・橘・江北・小松川・女子聖学院
演劇部は、9月20日(金)21日(土)の文化祭で、2回公演しました。ご来場いただいた皆さんありがとうございました。文化祭で上演した「令和版・白」は、芥川龍之介の短編小説『白』をもとに現代社会の課題等を盛り込み劇にしました。同じ劇を、9月29日(日)10時45分から竹の塚地域学習センター4階ホールで開催される東京都高文連演劇部門の地区大会で上演します。入場無料で誰でも観劇できますので、お時間がございましたら、ぜひご覧ください。
8月24日(土)、新国立劇場で行われた、全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演を演劇部員で鑑賞しました。これは、今年度岐阜県で開かれた全国高等学校総合文化祭の演劇部門でベスト4に選ばれた高校による東京での再演になります。24日は、最優秀に選ばれた徳島県立城東高校「その50分」と宮崎県立城南高校「学校の片隅で、数式を叫ぶ」を鑑賞しました。どちらの高校も演技の基本や舞台セットなど見ごたえがありました。来年度香川県で行われる全国大会につながる秋の大会に活かしていきたいと思います。
8月19日(月)~22日(水)まで実施された、東京都高等学校演劇連盟主催の合同合宿に参加しました。全都から22校100名以上の参加者が専門家の指導をうけ、3日間演劇の講習に励みました。本校の生徒も、他校の演劇部の生徒と交流し、ともに汗を流し貴重な経験をすることができました。この経験を秋の地区大会に活かしていきたいと思います。
秋の地区大会の抽選会が先日関東一高で行われ、足立西高校は9月29日(日)午前(上演順2校目)、竹の塚センターのホールで上演することが決まりました。時間等の詳細は今後決まり次第掲示します。ぜひご覧ください。大会日程も決まり、夏休みも大会に向け、基礎練習、稽古、大道具の作成をしています。
令和6年7月14日(日)、都立忍岡高校で、東京都高文連演劇部門城東地区主催の中学生向け劇作り講習会を開き、本校演劇部員5名が準備委員として中学生の指導補助に参加しました。講習会は、ミュージカル、殺陣(タテ)、朗読、などグループに分かれて、最後に発表するというものでした。参加された中学生の皆さんありがとうございました。
令和6年7月14日(日)、東京都高文連演劇部門城東地区で、中学生向けの演劇ワークショップを行います。詳細は各中学校に送られているFAXをご覧ください。もし届いていない場合は、足立西高校演劇部顧問までご連絡ください。足立西高校演劇部は、ワークショップに実行委員として参加予定です。6月22日(日)に都立忍岡高校での実行委員会に出席しました。中学生で演劇に興味のある人はぜひご参加ください。待ってます。
令和6年6月16日(日)、城東地区新人デビューフェスティバルに題名「演劇部の存続大作戦!」で参加しました。1年生が脚本を書き、あちこちで笑いがおこり好評で優良賞になりました。
令和6年4月28日(日)、東京都高文連演劇部門城東地区朗読劇コンクールに参加しました。当日発表された題材を全員で朗読するもので、新入生にとって高校入学後、初めての大会になります。2・3年生と新入生が意見を出し合い協力して発表することができました。
令和6年3月17日(日)、「第10回オールあだち文化祭」に、劇「く~るくる」で参加しました。この劇は、2月に行われた東京都高文連演劇部門城東地区の冬季合同発表会で優秀賞として表彰された劇の再演になります。