女子バレーボール部
チーム情報
活動日
火・水・金・土・(日)
部員数
1年生・・・6人、2年生・・・2人、3年生・・・5人
チームスローガン
応援したくなるようなチーム
足立高校のバレー部を初めて見た人でも、自然と応援したくなるようなチームを目指していきます。 そのためにも”練習に向き合う姿勢”や”挨拶・礼儀”などを意識し、一人ひとりが信頼できる人となれるように取り組んでいきます。 バレーボールの技術はもちろん、そういった生きる力をしっかり向上させ、日々精進していきたいと思います。
体験入部
随時、体験入部・部活見学を実施しております。ご希望の方は、顧問までお電話にてお問い合わせください。体験入部または部活見学を実施いたします。
詳細な日程等については、顧問までお電話にてお問い合わせください。
(足立高校:03-3889-2204)
活動報告
随時更新していきます。
2024(令和6)年度
足立区民大会
[組み合わせ]
足立新田・江北・淵江・足立による総当たり戦
[結果]
引退はしましたが、再び同期や後輩と試合をすることができてとても楽しい1日でした。
チームは準優勝、個人としてはベスト6にも選出していただきました。
高校生活の集大成を飾ることができたと思っています。改めて3年間ありがとうございました。(3年元キャプテン)
3年生も含めてチーム一丸となって試合に臨め、結果として準優勝できたことはとても嬉しく思います。
格上の相手にも諦めることなく、粘り強いバレーをすることができました。まだまだ攻守ともに不安定さがあるので、しっかり基礎を固めつつ、次の春季大会に臨みたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。(顧問)
公立校大会
[組み合わせ]
[結果]
冬休み明け初めての公式戦でしたが新人戦と同様2位という結果でした。今大会は怪我人が多く、小松川高校にリベンジできなかったことが悔しかったです。
メンバーの変動はありましたが、個々のプレーだけでなく、新人戦よりも繋ぎを意識してプレーができたと思いました。次の春季大会に向けて頑張ります!(2年キャプテン)
春の高校バレー 視聴
「春の高校バレー」を視聴して部員で勉強会を行いました。
トップレベルとはいえ同じ高校生の選手たちがどうプレーしているかを感じ取ることができたかと思います。
令和7年 初詣
今年も地元の西新井大師に初詣に行ってきました。
OG会・令和6年練習納め
今年も多くの卒業生が集まり、OG会を実施しました。
卒業してからも、こうして元気な顔を出しに来てくれるOGには感謝です。
交流戦をしたのちに体育館内の大掃除をし、令和6年の練習を締めくくりました。
新人戦(二部大会)
[組み合わせ]
[結果]
今回の新人大会を通して新たに自分たちの試合の中でのコミュニケーションができていないという課題を見つけることができました。改めて掲げた、春季大会本戦出場に向けチームの課題を良いところとしていけるように日々の練習から意見の共有を積み重ねていきたいです。(2年キャプテン)
新人選(予選)
[組み合わせ]
[結果]
足立 2-0 三鷹
足立 0-2 小松川
新人戦予選大会は夏休みや土日練、他校との練習試合を経て、自分達初めての大会でした。
練習の中で見つけた自分たちの課題に向き合って練習をしていき、実力を上げて迎えた当日は、メンバー全員が今までにない緊張感だったと思います。1勝1敗という結果に終わってしまい、目標である「本戦出場」には届きませんでしたが、ブロックやラリーの繋ぎ、サーブでの連続得点など、自分たちの強みだけでなく、粘り強さや守備が得点に繋がるプレーもありました。チームでの課題はまだありますが、「春季大会本戦出場」に向けて、これからの練習期間チーム一丸となって頑張っていきたいです。(2年キャプテン)
夏休み終了
今年も夏が終わりました。合宿などを通して、心も体も生徒たちは大きく成長できました。
夏休み最終日は、体育館等の施設を感謝を込めて大掃除しました。2学期も勉強と両立しながら頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。(顧問)
この夏休みを通して個々の技術が上がってきていると思います。合宿から自分の課題を見いだせ、その課題を踏まえて個人個人が練習に向き合ったことが1番だと思います。初の公式戦で勝利できたことは、これからの自分たちの力にもなっていると確信しています。
このメンバーで過ごせる夏はもうありませんが、この夏を誰1人欠けることなく、全員で乗り切ったことは大切な事だと思いました。今後は11月の新人戦において本選出場できるよう全員で頑張っていきます!(2年キャプテン)
夏季大会
[組み合わせ]
[結果]
体育館がいつもとは違い、緊張がある中での試合だった。思うようにプレーすることができず自分達のミスで連続失点をすることがあった。しかし、自分達で1点でも多くの点数を取ることを目標に頑張ることができた。これからは、練習を重ねて苦手とするプレーを1つでも多く出来るように頑張りたい。(1年MB)
Girl's Cup
代替わりして初めての大会でしたが、1人1人がボールに食らいつく、声を出すことが増えていき、勝つことに向かう大切さが学べました。(2年キャプテン)
昨年度から参加させていただいているGirl’s CUPに行ってきました。埼玉・東京・千葉・茨城から全16チームが集まり、1日通して試合をおこないました。
普段交流する機会がない他県のチームと試合ができ、いい刺激となりました。この経験を生かしていきたいと思います。(顧問)
夏合宿
3泊4日という期間で個人の技術だけでなく、練習試合を通してチームとしての力も向上したことに成長を感じました。(2年キャプテン)
今年も男女バレー部で合宿に行ってきました。チームメイトと4日間ともに過ごし、より一層チームが団結されたと思います。この後、夏季大会などいくつか大会を控えていますが、目標の実現に向けて頑張っていきます。(顧問)
考査前勉強会
期末考査に向けて朝勉強実施中です。
文武両道!どちらも頑張っていこう!
新チーム引継ぎ会
男女バレー部合同で、3年生を交えてチームの引継ぎ会を行いました。
最後に行った3年生VS1・2年生では、1・2年生チームも新チームながら素晴らしいチームワークで、力強い良いスパイクや粘りのレシーブを見せてくれましたが、まだまだ力及びませんでした。先輩たちを超えられるように頑張っていきたいと思います!(顧問)
チームミーティング
3年生が引退し、1・2年生での新しいチームとして動き始めました。
ミーティングを行い、チームとしての目標設定や、そのためにどうするか考えました。
新チームは予選を突破して本選出場を目指します!今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。(顧問)
インターハイ予選
[組み合わせ]
[結果]
私たち76期生にとって最後の大会となりました。
自分たちの代になってから「スパイクを打って点を取るチームではない」と言われ続け、悔しい思いをしました。そんな中でもチーム全体の攻撃意識が高まったことは1つ成長できた点だと思います。
今回の大会は会場も遠く、朝も早かったにも関わらず多くの方に応援に来ていただきました。残念ながら初戦敗退という結果になりましたが、チームスローガンである「応援したくなるようなチームを目指す」という目標は達成することができたと思っています。
改めて3年間ありがとうございました。これからも足立高校女子バレーボール部を応援していただけると嬉しいです。(3年・キャプテンより)
結果としては初戦敗退となりましたが、最後まであきらめることなく、最後まで全力でプレーできたかと思います。今年度の3年生たちは、チームや個人の課題が何なのか、それらを解決するにはどうすればいいのか、ということを何度も何度も考えてきました。バレーボールの技術の向上だけでなく、これからの社会を生きていくための大切な力をしっかりと身に付けてくれたと思っています。今後の進路活動も培った力を発揮して、希望の進路実現をしてほしいと思います。
最後に、これまで支えてくださった保護者の皆様には、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。(顧問より)
春季大会(予選リーグ)
[組み合わせ]
[結果]
4月21日(日)に春季大会(予選リーグ)に出場してきました。年度変わって最初の大会となりました。一人ひとりの攻撃への意識が以前に比べて強くなり、自分たちで点を取ろうとする姿勢がよく見られました。しかし、自分たちの持ち味であるサーブが思うようにいかせず、流れに乗ることができず、思うようにいかない試合となってしまいました。
次の大会で3年生(76期生)は最後となります。悔いの残らないよう、全力で臨んでいきたいと思いますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
2023(令和5)年度
三送会
3月20日に男女合同で三送会を行いました。
今年度は女バレからは5名の卒業生が、それぞれの進路へと羽ばたいていきました。
公立校大会
[組み合わせ]
[結果]
風邪により出場できない部員がおり、急遽男バレのマネージャーに助っ人をお願いして何とか出場することができました。急なフォーメーションの変更を余儀なくされた試合でしたが、部員一人ひとりが持てる限りの力を出して臨めた試合でした。
令和6年 初詣
毎年恒例の初詣に、男女で行ってきました。
今年の目標は「本戦出場!!」今年も応援のほどよろしくお願いいたします。
OG会・令和5年 練習納め
10名の卒業生と引退した3年生を招いてOG会を実施しました。
様々な進路先で頑張っている卒業生たちと交流しながら、ともにバレーを楽しみました。
新人選手権大会(二部大会)
[組み合わせ]
[結果]
2部大会では、初戦で持ち味のサーブで得点を取れて女子のいい所を全面に出せた試合だったと思います。
2回戦では格上の相手である調布南と戦いましたが、健闘の末に2回戦敗退となってしまいました。これを機に次の大会に向けての新しい目標ができたと思います。
次の大会も応援宜しくお願いします!(2年・マネージャー)
新人選手権大会(予選)
[組み合わせ]
[結果]
新人戦予選は、女バレにとって大きな挑戦の1日でした。
貴重な経験、そして勝利と2部大会への切符を手にしたことで、選手たちの自信と実力の向上への1歩になったのではないかなと思います!(1年・マネージャー)
夏休み終了
長い夏休みが終わりました。合宿を経て、一人ひとり大きく成長できたかと思います!
夏の間、たくさん練習してきた体育館を、感謝の気持ちを込めて大掃除!2学期も頑張ります!(顧問)
夏季大会
[組み合わせ]
[結果]
最近の大会の中で1番楽しかったというのが正直な感想です。なぜ楽しかったのかを考えたとき「自分たちのミスが少なかったから」だと思います。
今回の大会は、相手のミスに助けられた印象があり、より自分たちで点をとっていきたいという思いが強くなりました。(2年キャプテン)
Girl's CUP(交流大会)
埼玉県の久喜市で開催されたGirl’s CUPに参加してきました。普段対戦することのない他県の高校と試合ができ、いい機会となりました。(顧問)
自分たちがリードする場面もたくさんあったにも関わらず、タイムアウト明け連続で点を取られることが目立ちました。集中力が欠けていた証拠だと思います。でも今まで戦ったことがないチームと試合ができるいい機会でした。(2年キャプテン)
江戸川区近隣大会
[組み合わせ]
[結果]
代が変わって初めての公式試合だったのもあって、緊張からなのか私も含め動きが硬く、武器であるサーブのミスが続いてなかなか良いプレーが出せない大会でした。(2年生キャプテン)
夏合宿
長いようで短かった4日間の合宿が終わりました。コロナ禍以降、久しぶりの合宿のため、選手もマネージャーも大変だった部分が多くありました。選手もいつもと違う体育館で、辛い練習の中でも汗を流しながら頑張っていたと思います。4日間の貴重な合宿の経験をこれからの練習に活かして頑張っていきたいです。 (2年マネージャー)
出発前の集合写真
練習風景
食事・ミーティング等
練習最終日の集合写真
新チーム始動
3年生が最後の大会を終え、2年生中心とする新しいチームが始動しました。今後も応援のほど、よろしくお願いします。(顧問より)
昨年の代での武器は“サーブ”で、課題は“サーブカット”でした。新しい代になって練習していく中で、今年もサーブが武器となり、引き続き課題はサーブカットになると思っています。
私たちは昨年からの課題を自分たちの武器に変える必要があります。そのために一人ひとりが目的をもちながら練習に取り組み、目標である“都ベスト64”を叶えられるように頑張ってきます!
さらに私たちは“バレーを楽しむこと”を心がけていきたいです。理由は楽しくないと続けられないし、もっと強くなりたいという欲も出てこないと思うからです。なので、先輩後輩関係なく、たくさんコミュニケーションをとって和気あいあいとした雰囲気の中で部活をやりたいと思っています。応援していただけると嬉しいです!
これからの足立バレーボール部をよろしくお願いいたします!(2年新キャプテンより)
インターハイ予選
[組み合わせ]
[結果]
3年生(75期生)は最後の大会出場となりました。強豪校を相手に、自分たちのプレーをしっかり出し切ったかと思います。
今年度の3年生は、自分たちのプレーに満足せず、多く悩んだ学年でした。何度も挫折し、何度も涙を流しましたが、その分強く成長していたと思います。今後、それぞれの進路に向けて、バレー部で身に着けた力を発揮して頑張っていってもらいたいと思います。最後に、これまで支えてくださった保護者の皆様には、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。(顧問)
春季大会予選
[組み合わせ]
[結果]
今年度の最初の大会になりました。前回の公立校大会から同じく、スパイク・サーブで連続得点があげられず、思うようにいかない試合となってしまいました。セッターを中心に、レシーブに関して守備範囲を広げ、前回大会より繋げられるボールは増えてきたかとは思います。自分たちの武器を見定め、次の大会に臨みたいと思います。
次の大会で3年(75期生)は最後となります。全力を出し切れるように頑張りますので、今後も応援のほどよろしくお願いいたします。(顧問)
2022(令和4)年度
公立校大会
[組み合わせ]
[結果]
今年度最後の大会となりました。決定打に欠け、サーブで攻めきれずに課題が多く残る試合でした。
2年生は残すところ春季大会とインハイ予選の2つだけとなりました。最後にしっかりと全力を出し切れるように、春休みに改善し、自分たちのバレーを作り上げていきたいと思います。(顧問)
足立区民大会
[組み合わせ]
[結果]
新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりの区民大会となりました。
区民大会では今年度卒業する3年生も最後に出場をしました。足立Aチームが現役、足立Bチームが3年生チームとなります。現役チームは1勝1敗、3年生チームは2勝で決勝に進み準優勝という結果を修めました。また、大会でのベスト6に3年生セッター・3年生センター・2年セッターが選ばれました。
3年生は久々とあって、少し動きに硬さがあったものの、徐々に感覚を取り戻して、いつも通り思い切ったプレーをしてくれました。一人ひとりがバレー楽しみ、常に笑顔でありながらも、勝負事になると真剣な表情で取り込む姿はさすが3年生というところです。(顧問)
初詣
2023年のスタートは地元の西新井大師へ男女ともに初詣に行きました。 2年生は残り半年、最後まで悔いなくやり切りましょう!
OG会・2022年練習納め
2022年の最後に卒業生を招き、OG会を実施しました。12名の卒業生と引退した3年生、さらに夏から活動を開始した男子バレー同好会を交え、練習やゲームをやりながら交流を深めることができました。思い出話や進路の話など、生徒たちにとっては有意義な時間になったのではないでしょうか。
練習後は毎年恒例の体育館や更衣室等の大掃除を行いました。 2022年はチームのスタイルも大きく変わり、たくさん苦労して悩んだ年だったかと思います。そんな中でもあきらめずに生徒同士が支えあいながら活動できていたかと思います。来年もさらなる成長を期待しています。 今後とも応援のほど、よろしくお願いします。
新人選手権大会(本戦)
[組み合わせ]
[結果]
予選に続き、楽しもうと挑んだ大会でしたが、予選ほど自分たちに流れを引き込めず失点を重ね、思うように楽しめない結果となってしまいました。
基本のパス、レシーブやスパイクのフォームの見直しなど勝つためにやるべきことが多く浮彫になったかと思います。
ここから冬を超え、次の春の大会までにどこまで成長できるか期待したいと思います。(顧問)
新人選手権大会(予選)
[組み合わせ]
[結果]
今回の新人戦ではとにかくバレーボールを楽しむことを目標に掲げた大会でした。
勝ち負け以上に、会場にいるどのチームより声を出し、笑顔で楽しむことを生徒一人ひとりが実施できたかと思います。
その結果、自分たちのパフォーマンスを最大限引き出すことができ、今回の予選突破につながりました。 本戦でも精いっぱい楽しめればと思います。(顧問)
夏季大会
[組み合わせ]
[結果]
夏休みの練習の成果が垣間見えるような内容の試合でした。自分たちの強みのサーブで攻め、相手コートの空きをついて粘り強く戦っていく。そうしたこのチームならではの戦い方を実践し始めることができたかと思います。着実に一歩一歩成長!11月の新人戦に向け、さらなる向上をしていきます!(顧問)
江戸川区近隣大会
[組み合わせ]
[結果]
新チームで臨んだ初の大会となります。試合慣れしていない選手も多く、まだぎこちなさがある動きですが、ここからがスタート!自分たちの現状を把握し、今後どのように望んでいくかチームとして確認できました。すぐには結果は出ないかもしれませんが、一つ一つ積み上げていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。(顧問)
新チーム始動
3年生が引退し、2年生中心の新たなチームが始動しました。まずはミーティングにてチームの目標や方向性の確認、全員の意識の統一を図っていきました。 レギュラーメンバーの9割が3年生であったため、今回の代替わりはチームがガラッと変わるものとなりました。”繋ぎ”を大切にし、そのためには何をすべきか考えながら日々、練習です。どんなチームになるか今後が楽しみです。(顧問)
インターハイ予選
[組み合わせ]
[結果]
3年生は最後の大会となりました。結果としては3回戦目の日野台高校に敗れ、目標の東京都ベスト64を逃す形となりましたが、他より1試合多い組み合わせで疲労は最大であったにもかかわらず、チームとしては持てる限りの力を出し、最高のプレーをしました。多少レシーブが乱れてもアタッカーへ必ずつなげてくれる優秀なセッター、チームがどんなに苦しくても打ち抜いて流れを持ってくる頼れるWS、常に高い壁となり相手の攻撃を阻むMB、どんな強打に対しても恐れず取りに行くリベロ、チームを盛り上げて流れを呼び込む控えの選手たち...どの選手が抜けても戦えなかったかと思います。3年生はこれからはそれぞれの進路に向けて頑張っていってほしいと思います。 最後にこれまでこのチームを支えてくださった保護者の皆様方にはこの場を借りてお礼申し上げます。(顧問)
春季大会予選
4月29日(金)に春季大会予選が行われました。
[組み合わせ]
[結果]
春季大会予選は惜しくも負けてしまいました。ですが得るものがたくさんありました。サーブカットの弱さ、劣勢の時の粘りの弱さなどが出てしまい負けてしまいました。次のインターハイ予選では自分たちの弱さを克服して勝てるように頑張ろうと思います。応援よろしくお願いします。(3年レフト)
今年度最初の公式戦となりました。結果は1勝1敗でグループ2位となりました。初戦はサーブミスやカットミスが目立ち、思うような攻撃パターンへ運べず負けてしまいましたが、2試合目ではしっかり修正し、コンビを含めた得意の形を作り上げることができました。3年生にとっては、次の大会が最後となります。1試合でも多くプレーできるように、チーム全体で意識を高めあっていきたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願いします。(顧問)
2021年度
三送会
3月20日に三送会を行いました。
今年は10名の卒業生が大学や専門学校、就職などそれぞれの進路へ羽ばたいていきました。
この代は部員数がとても多く、個性豊かで活気がある生徒たちでした。辛い練習にもお互いで支えあいながら3年間しっかりやり抜いたことに自信をもち、この先の人生も精いっぱい頑張ってほしいと思います。
2021年(令和3年)度大会実績
今年度の大会実績 → 2021年度大会実績 (372.3KB)
足立区民大会・公立校大会
2月に予定していた足立区民大会および公立校大会は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により中止となりました。
74期生(現2学年)が出場する大会は残り春季大会とインハイ予選となります。
初詣
2022年のスタートは地元の西新井大師へ皆で初詣へ行きました。
”健康第一!”
病気やケガもなく、最後まで全員で全力で走り続けていきます。
2021年練習納め
年末の練習納めでは、毎年恒例の体育館等の大掃除を行いました。
2021年は様々な制約はありながらも、2020年よりも練習や大会が行えて充実した1年となりました。
このチームでの活動も折り返しとなります。できる環境で最大限の努力を続けていきたいと思います。
今後とも応援のほどよろしくお願いします。
新人選手権大会
[組み合わせ]
[結果]
初めての公式試合で緊張もある中、自分たちのプレイを存分に発揮することができました。結果はまだまだでしたが、課題点を次に向けて修正していき、さらに上を目指せるように精進していきます。(2年キャプテン)
相手校はバレーのレベルが高く、試合に勝つことはできなかったですが、チーム皆で声を掛け合い、雰囲気良く楽しくバレーができたので良かったと思います。(1年)