バドミントン部
【活動方針】
〇自主自立、 協働の精神を育む
目標に向かって助け合い、生徒自らメニューやチームについて話し合い実践する
〇不撓不屈の精神を育む
負けてもくじけず、すぐに次を見据え、敗戦から学ぶ
〇日々の努力の成果を発揮する
関東大会出場、国公立大会優勝に向けて努力する
【活動日・活動場所】
月・水・木・金・土日(どちらか)活動
月・水・土・日→第1フロア
火→OFF
木→外周・フィジカルトレーニング
金→外周・フィジカルトレーニング
【部員数】
1年 21(男8・女13) 人
2年 15(男12・女3) 人
3年 12(男6・女6) 人
計 48 人
【活動報告】
<令和6年度>
国公立大会(団体)
男子 ベスト16
予選リーグ 2-0松原・2-1武蔵野北・2-0大泉桜
決勝トーナメント1回戦2-1成瀬 2回戦2-0白鴎 3回戦0-2小岩
国公立大会(団体)
女子 ベスト16
予選リーグ 2-0練馬・2-0片倉・0-2文京
決勝トーナメント1回戦2-0王子総合 2回戦2-1東 3回戦2-1国立
冬季東ブロック大会(団体)
男子団体1部予選リーグ3位
1-2 東海大高輪台
1-2 開成
2-0 都立日本橋
女子団体1部予選リーグ3位
0-2 都立足立新田
0-2 実践学園
第4回関東公立高校大会女子団体 出場
1回戦0-2 県立鴻巣(埼玉)
順位決定戦 0-2 甲府城西(山梨) 2-1都留(山梨) 2-0 石神井(西東京)
新人戦東東京予選(団体)
男子 東東京ベスト16
女子 東東京ベスト16
新人戦Ⅰ部大会(個人・単)
東東京予選8組2位 東東京ベスト24
インターハイ予選東東京予選(団体)
男子 東東京ベスト16 女子 東東京ベスト16
<令和5年度>
新人戦Ⅱ部大会(個人・単)
男子 7組 準優勝
女子 1組 優勝
冬季東ブロック大会(団体)
男子団体2部B組 準優勝
女子団体1部 予選リーグ3位
第3回関東公立高校大会男子団体 出場
1-2 神奈川県立川和高校
新人戦東ブロック予選(団体)
男子 東ブロックベスト32 女子 東ブロックベスト16
<令和4年度>
冬季東ブロック大会(団体)
男子団体2部 3位
インターハイ予選(個人・複)
男子ダブルス予選3組 優勝 都ベスト16
インターハイ予選(個人・単)
男子シングルス予選1組 ベスト8
女子シングルス予選8組 ベスト4
関東大会予選(団体)
男子団体予選7組 優勝 決勝トーナメント 都ベスト8
<令和3年度>
国公立大会(団体)
男子 ベスト8
冬季東ブロック大会(団体)
女子団体2部5組 ベスト4
※男子は大会が中止となりました
新人戦(団体)
男子団体東ブロックB組 準優勝 決勝トーナメント進出
新人戦Ⅰ部大会(個人・単)
男子シングルス8組 ベスト4
新人戦Ⅰ部大会(個人・複)
男子ダブルス3組-1 優勝
男子ダブルス8組-2 準優勝
女子ダブルス1組-2 ベスト4
インターハイ予選東ブロック予選(団体)
男子団体 ベスト16
女子団体 ベスト16
関東大会予選(団体)
男子団体 ベスト32
女子団体 ベスト16
<令和2年度>
新人戦(団体)
女子団体 ベスト16
<令和元年度>
関東大会予選(団体)
女子団体 ベスト32
<平成30年度>
冬季ブロック大会Ⅱ部
女子団体 2年連続優勝
新人戦(団体)
男子団体東ブロック予選 ベスト16
【中学生・新入生に向けてのメッセージ】
雪高のバド部は経験者を中心に、関東大会出場を目指して活動しています。
トレーニングや基礎練習など厳しい練習がかなり多いですが、不撓不屈の精神で、男女共に目標に向かって日々刻苦精進しています。
バドミントン部に興味のある方は、顧問までご連絡ください。