- 昭和15年 4月 5日
-
第四東京市立高等女学校として東京市下谷上野公園凌雲院境内に設置の件公布。広谷宣布校長事務取扱いを命ぜられる
- 昭和15年 4月30日
- 初代 龍野定一校長就任、同日開校式を挙行
- 昭和17年 4月 1日
- 凌雲院境内仮校舎狭隘のため仮校舎(もと自治会館)に移転
- 昭和18年 7月 1日
- 東京都制実施により東京都立竹台高等女学校と校名を改称
- 昭和18年 7月31日
- 第二代依田操校長就任
- 昭和18年12月16日
- 荒川区日暮里に学校敷地を取得
- 昭和22年 4月 1日
-
学制改革に伴い新制中学校を併設
同日依田操併設中学校長(兼任)に就任
- 昭和22年11月17日
- 生徒会歌(作詞 田中岩太郎、作曲 渡辺美佳子)を制定
- 昭和23年 4月 1日
- 学制改革により東京都立竹台女子新制高等学校と校名を改称
- 昭和23年 4月20日
- 依田操東京都立竹台女子新制高等学校長兼東京都立竹台高等女学校長に就任
- 昭和25年 1月12日
- 東京都立竹台高等学校と校名を改称
- 昭和25年 2月24日
- 清水義正校長事務取扱いを命ぜられる
- 昭和25年 4月 1日
- 第三代田口喜三郎校長就任
男女共学を実施
- 昭和28年 3月14日
- 荒川区日暮里町3丁目207番地において新校舎建設起工式を挙行
- 昭和29年10月22日
- 新校舎竣工し全校移転
- 昭和29年11月20日
- 新校舎落成記念式を挙行
- 昭和31年 3月 1日
- 校歌(作詞 土岐善麿、作曲 芥川也寸志)を制定
- 昭和31年11月20日
- 体育館竣工
- 昭和33年 3月17日
- 北校舎屋上の天体観測室・写真暗室竣工
- 昭和33年 4月 1日
- 第四代長坂勝一校長就任
- 昭和33年 7月 2日
- 荒川区日暮里町3の148に校地(テニスコート)を買収
- 昭和35年10月29日
- 創立二十周年記念式典を挙行
- 昭和37年 1月18日
- 校舎の南側運動場完成
- 昭和37年 4月 1日
- 第五代黒沢龍雄校長就任
- 昭和39年 8月 6日
- 郊外施設「竹台山荘」竣工、同8月17日落成式を挙行
- 昭和40年 4月 1日
- 第六代藤井茂校長就任
- 昭和41年 3月 1日
- 住居表示に関する法律施行により本校所在地は「荒川区東日暮里5丁目14番1号」となる
- 昭和43年 2月 1日
- 第七代戸村奥三校長就任
- 昭和45年 3月31日
- 新校舎第1期工事(北側鉄筋コンクリート4階建)竣工
- 昭和46年 3月31日
- 新校舎第2期工事(北側鉄筋コンクリート5階増築工事)竣工
- 昭和47年 4月 1日
- 第八代田中正巳校長就任
- 昭和49年 5月 8日
- 体育館工事竣工(落成式を挙行する)
- 昭和50年 4月 1日
- 第九代古矢弘校長就任
- 昭和50年 9月 2日
- 新校舎第3期工事(南側鉄筋コンクリート3階建)竣工
- 昭和51年11月10日
- グラウンド整備完了
- 昭和54年 4月 1日
- 第十代小谷美博校長就任
- 昭和55年 7月 2日
- 人権尊重教育研究推進校(2年間)
- 昭和55年11月19日
- 創立四十周年記念式典を挙行
- 昭和56年 4月 1日
- 第十一代松原久三校長就任
- 昭和57年 4月 8日
- 人権尊重教育推進校(3年間)
- 昭和60年 5月 8日
- 人権尊重教育推進校(延長2年間)
- 昭和61年 4月 1日
- 第十二代下河嗣朗校長就任
- 平成元年 3月31日
- グラウンド補修完了
- 平成元年11月26日
- 学校施設開放(校庭)始まる
- 平成 2年 1月19日
- 創立五十周年記念式典を挙行
- 平成 2年 4月 1日
- 第十三代長田雅郎校長就任
- 平成 2年 6月30日
- 視聴覚室、音楽室、図書室、校長室に冷房設置
- 平成 4年 4月 1日
- 第十四代吉野哲也校長就任
- 平成 4年 5月 1日
- 地学室にパソコン、視聴覚室にLL装置設置
- 平成 4年 8月31日
- 変電室改修工事
- 平成 4年 9月14日
- 学校週5日制(毎月第二土曜日)始まる
- 平成 4年10月15日
- 北校舎外壁塗装及び一部屋上防水工事
- 平成 5年 5月31日
- 職員室、主事室等冷房装置設置
- 平成 6年 2月28日
- 体育館の舞台増設と改修成る
- 平成 7年 3月10日
- 校庭・中庭、防球ネット改修工事竣工
- 平成 7年 4月 1日
- 第十五代岡村忠典校長就任
学校週5日制拡大(第二、第四土曜日)
平成7年度都立高校I・C(個性化・特色化)推進事業校
- 平成 8年 4月 1日
- 人権尊重教育推進校(3年間)
- 平成 9年 4月 1日
- 平成9年度都立高校I・C推進事業校「音楽部による地域交流」
- 平成 9年 9月20日
- 橋本龍太郎総理来校
- 平成10年 4月 1日
- 第十六代横山正校長就任
- 平成11年 4月 5日
- 人権尊重教育推進校(2年間)
- 平成12年 7月 1日
- 耐震補強工事第Ⅰ期(北校舎)7月~11月末
- 平成12年11月 4日
- 創立六十周年記念式典を挙行
- 平成13年 4月 6日
- 人権尊重教育推進校(2年間)
耐震補強工事第Ⅱ期(南校舎・西倉庫・体育準備室)(7月~12月)
- 平成14年 4月 1日
- 第十七代矢澤文基校長就任
- 平成14年 4月 8日
- 人権尊重教育推進校(継続指定)
- 平成15年 4月 7日
- 人権尊重教育推進校(2年間)
- 平成16年 4月 6日
- 人権尊重教育推進校(継続指定)
- 平成16年10月15日
- 自転車盗難防止モデル校指定(荒川警察署)
- 平成16年10月18日
- 中堅校活性化推進校指定(2年間)
- 平成16年11月27日
- ボランティア部、荒川区青少年表彰受賞
- 平成17年 4月 1日
- 第十八代星野文男校長就任
人権尊重教育推進校(2年間)
IT教育普及支援校(新規指定)
日本の伝統・文化理解教育推進校(2年間)
- 平成18年 4月 1日
- 人権尊重教育推進校(継続指定)
IT教育普及支援校(継続指定)
日本の伝統・文化理解教育推進校(継続指定)
- 平成19年 4月 1日
- 人権尊重教育推進校(2年間)
IT教育普及支援校(継続指定)
- 平成20年 3月31日
- 普通教室・講義室等空調工事完了
- 平成20年 4月 1日
- 第十九代青山彰校長就任
部活動推進指定校(2年間)
人権尊重教育推進校(継続指定)
- 平成20年12月11日
- 吹奏楽部、「社会を明るくする運動」(荒川区)協力者感謝状受賞
- 平成21年 4月 1日
- 人権尊重教育推進校(2年間)
部活動推進指定校(継続指定)
- 平成22年 3月 1日
- 北校舎屋上緑化工事完了
- 平成22年 4月 1日
- 部活動推進指定校(2年間)
人権尊重教育推進校(継続指定)
- 平成22年11月 6日
- 創立七十周年記念式典を挙行
- 平成23年 4月 1日
- 第二十代町田静隆校長就任
人権尊重教育推進校(2年間)
部活動推進指定校(継続指定)
- 平成24年 2月 4日
- 吹奏楽部、「釜石市のための復活チャリティーコンサート」で、東京都教育委員会表彰
- 平成24年 4月 1日
- 人権尊重教育推進校(継続指定)
- 平成25年 4月 1日
- 第二十一代𠮷川英雄校長就任
人権尊重教育推進校(2年間)
部活動推進指定校(2年間)
- 平成27年 4月 1日
- 人権尊重教育推進校(2年間)
- 平成29年 4月 1日
- 第二十二代八百板真弓校長就任
人権尊重教育推進校(2年間)
- 平成30年 4月 1日
- アクティブ・ラーニング推進校(3年間)
パワーアップハイスクール(2年間)
- 平成30年 4月18日
- 関係機関と連携した防災教育実施校
- 平成30年 7月24日
- 校舎改築工事に向けて体育館解体工事 31年2月28日まで
- 平成31年 4月 1日
- 地域密着型教育活動推進校(3年間)
2019年度文部科学省人権教育研究指定校
- 平成31年 4月11日
- 関係機関と連携した防災教育実施校
- 令和 2年 4月 1日
- 第二十三代古屋久男校長就任
アクティブ・ラーニング推進校、地域密着型教育活動推進校(継続指定)
- 令和 3年 1月14日
- 軟式野球部、「令和2年度東京都教育委員会児童・生徒表彰」受賞
- 令和 3年 4月 1日
- 地域密着型教育推進校(3年目)
水道局と連携した防災教育実施校指定
- 令和 3年 4月19日
- 東部学校経営支援センター特別指定校(2年間)
- 令和 3年 6月30日
- 新校舎竣工、旧校舎取り壊し・部室棟・校庭工事へ
- 令和 3年11月22日
- 創立80周年式典(当年度は81周年)挙行予定は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止
代替行事として生徒会・文化系部活動を中心とした「創立80周年を祝う会」を学年別で新校舎体育館にて実施
生徒デザインによる創立80周年記念学校キャラクター「たけどん」をPTA・さつき会の支援により作成、上記「祝う会」で披露
- 令和 4年 2月21日
- 令和4年度前期入学者選抜実施から男女枠緩和措置導入
- 令和 4年 4月 1日
- 東部学校経営支援センター特別指定校(継続指定2年目)
防災教育研究指定校(1年間)
- 令和 4年12月 7日
- 東部学校経営支援センター成果報告会
- 令和 5年 4月 1日
- 第二十四代福島泰直校長就任
- 令和 5年 7月 1日
- 部室棟および駐輪場竣工(2階部室棟、1階駐輪場)
- 令和 6年 4月 1日
- 新グラウンド竣工
- 令和 6年 7月 1日
- 新テニスコート竣工