ニュース
11月6日から7日にかけて、理数研究校のイベントとして伊豆大島巡検を行いました。
70名の定員で受け付けましたが、96人の応募があり抽選を行って参加生徒を決定しました。
11月6日21時に竹芝客船ターミナルに集合、22時に大型客船「さるびあ丸」出航。波は穏やか、快適なクルーズでした(星がよく見えました)。翌朝6時に大島岡田港に到着(この日は開校記念日で休業日)。朝食を食べ、8時30分に御神火茶屋に向かって出発。9時から5つの班に分かれて現地ジオガイドの案内のもと、いよいよ伊豆大島火山中心部の三原山に向かって出発です。5人のジオガイドはそれぞれ大島に精通しています。生徒たちは、島の圧倒的自然を肌に感じながら楽しく学ぶことができました。昼食は名産の明日葉天ぷら定食をいただき、午後のジェット船にのり16時30分無事に帰京しました。
以下生徒の感想の一部です。
・今まで触れることのなかった世界について学ぶことができ、とても良い経験になりました。火山島について知ること以外にも、山頂まで登り、美しく雄大な景色を見る経験ができたことも心に残っています。大島で濃密な時間を過ごすことができ、色褪せることのない一生ものの経験をすることができたと思います。
・普段は知ることができない、火山の岩の形についてや、火山に生える植物、一つ一つの現象の原因を豆知識も含めて教えていただけたのが、新しい知識が増えたし、疑問も解決できるので、とても興味を持った。
・3班は結構ゆっくり進んでいることが多く、お昼には遅れてしまったんですけど、その代わりに結構ガイドさんの話を聞いたり、質問を聞けたりしたのでよかったです。あと頂上から降りる時に足場が悪く、付き添いの先生とどうすれば滑らないかなどを試行錯誤しながら降りていたのもいい経験だったと思います。