ニュース
2022/03/08 TGR光が丘今昔
TGR光が丘今昔67 「神奈川県相模原市光が丘」
神奈川県相模原市光が丘一丁目~三丁目
① 正式住居表示(町名) 神奈川県相模原市光が丘一丁目~三丁目
② 施行年月日 昭和45年 7月 1日
③ 施行前の旧町名 神奈川県相模原市上溝
④ 現在の主たる地目 宅地(別添資料参照)
⑤ 町名(名称)決定した主たる理由
不明 光が丘公民館区には,「光が丘」,「並木」,「青葉」,「緑が丘」があり,「光が丘」は1960年代後半に行われた民間宅地開発業者による分譲販売の際に用いられた「ひかりが丘分譲地」に由来している。当初,7分割して一丁目~七丁目とする計画であったが地元自治会等と協議の結果最終的には一丁目~三丁目を光が丘とし,残りを並木道に由来し,並木一丁目~四丁目とした。
⑥ 候補となった他の町名の例示
不明
⑦ 歴史的なものなど何か貴所「光が丘,光ヶ丘 等」で由緒あるもの
特になし
⑧ 「が,ヶ,ガ」を使用した理由
不明
⑨ その他特記事項
町名決定の書類が残っていないため,不明としました。現在,町名は住居表示を実施するための地域代表等による協議会で提案され決定しています。相模原市では「が」で統一しています。
神奈川県相模原市光が丘は,JR横浜線淵野辺駅とJR相模線上溝駅を結ぶ中間付近にある。上溝団地が中央に位置し,周辺は宅地となっている。民間宅地分譲の際に使用された名称が基準になったようである。