ニュース
2022/01/26 TGR光が丘今昔
TGR光が丘今昔51 グラントハイツ返還運動3
グラント・ハイツ跡地利用に関する意見書(練馬区議会;1970)
グラント・ハイツ跡地利用に関する意見書 練馬区議会は,グラント・ハイツが一日も早く返還され地元住民の意見を尊重した跡地利用がなされるよう,すでに意見書を提出したところであります。 このたび,昭和四十五年度政府予算案にグラント・ハイツ移転費五十億円が計上され,いよいよ返還への第一歩が踏み出されたことは,われわれ練馬区民の大きな喜びとするところであります。 このような広大な土地は,区部においては今後再び取得することが困難でありますので,跡地利用計画の策定にあたっては,当面の行政施策に捉われず長期的な視野から真に住民福祉の向上と地域の発展に寄与するものとなるよう次のとおり重ねて要請いたします。 一,生活環境の改善と防災機能の向上を図るため大規模な公共空地を確保し,ここに森林公園,子供の国等の大規模公園,体育館,陸上競技場,水泳場,庭球場,野球場,球技場,サイクリングロード等の体育施設,図書館,美術館,音楽・演劇ホール等の文化施設および総合病院を設置すること。 二,グラント・ハイツを拠点として周辺地域の開発整備を一体的に推進すること。特に,地下鉄,上下水道等の基礎的都市施設を先行的に整備すること。 右,地方自治法第九十九条第二項の規定により意見書を提出いたします。 昭和四五年四月一四日 練馬区議会議長 橋 本 銀之助 大蔵大臣 建設大臣 東京都知事 |
「広場と青空の東京構想(試案一九七一)」グラント・ハイツ跡地整備の目標(1971)
「広場と青空の東京構想(試案一九七一)」グラント・ハイツ跡地整備の目標 一,従来の住宅用地にみられるような孤立的,閉鎖的な開発ではなく,周辺地区とも調和のとれた好ましい環境の緑豊かな市街地として整備する。すなわち,大公園,緑のネットワーク,社会,文化,福祉などの市民施設,商業施設等も周辺地区の一つの中心となるように配置,育成する。 二,区部周辺の旧緑地地域一帯の整備の拠点として,そのよき波及効果が他の地域にもおよぶように努力する。 三,種々の階層や年齢層の市民がともに快適に住める理想的な地域社会単位の形成をめざす。 昭和四六年四月 美濃部 亮 吉 東京都知事候補者選挙要旨 |