校章

東京都立立川高等学校

山岳部 夏季合宿実施(北八ヶ岳)

2024/08/29

山岳部は、8月5日から8日まで、3泊4日の行程で夏季合宿を実施し、全員無事に終了しました。

【8月5日】

特急「あずさ1号」で立川から茅野へ。

茅野からバスでロープウェイ乗り場へ。山頂駅から山行をスタートしました。

縞枯山~茶臼山~麦草峠を経て、テント泊。

あいにくの雨のため、急遽屋内へ退避しました。

【8月6日】

3時起床。朝食を作り、中山峠から本沢に向かい、本沢温泉テント場にてテント泊。

雨が降る前にテント場へ到着し、テント設営・食事の用意を行いました。

【8月7日】

3時起床。朝食を作り、本沢温泉から天狗岳へ向かいました。

東天狗、西天狗を登頂後、硫黄岳にて休憩。本沢温泉テント場にて宿泊。

晴れ間ものぞき、硫黄岳の「爆裂火口壁」などの雄大な景色を見ることができました。

硫黄岳の山頂では、偶然、国分寺高校山岳部の皆さんとお会いしました。

【8月8日】

4時起床。朝食を作り、本沢温泉テント場出発~ミドリ池~稲子湯を経て、バスで小海駅へ。

小海線で小淵沢まで行き、中央線(特急)で立川まで帰りました。

ミドリ池では、絶景を楽しみつつ、偶然出会ったプロの山岳カメラマンの方から、写真に関する貴重なお話を伺いました。

今回の夏季合宿は、これまでの山行の経験を活かし、計画・共同装備の準備・読図・テント設営・食事など、全ての行程を生徒主体で行いました。

 学びの多い山行となりました。

木漏れ日の中を朝食作りテント