校章

東京都立立川高等学校

探究体験ゼミに参加しました

2024/08/01

7月31日、本校化学部の生徒5名で、工学院大学主催の「探究体験ゼミ」に参加しました。

https://www.kogakuin.ac.jp/research/corporation/symposium/20240731_tankyu/index.html

写真1

探究体験ゼミは、工学院大学の環境化学科が2022年より、大学授業・研究体験イベントとして開催しており、これまで本校の生徒は参加していませんでした。

今年度から、工学院大学と探究に関する高大連携校である本校の教員が事前に打ち合わせに加わって協力していくことで、

というコンセプトの下で開催していただき、他校の生徒とともに本校の生徒も参加しました。

前半の講義は、「汚れはカットするけど汚れない膜」に関する最新技術について触れられていたり、熱電材料を用いた冷却・加熱技術の説明を受けた後に実際に手で触って体感してみたりと、生徒に「なぜ?」「どうなっているの?」「すごい!」を感じさせる内容でした。

後半の研究体験では、実際に分離膜を作って検証しました。色素を含んだ溶液をシリンジを使って分離膜に通す際、大きな反発力が手に加わることで、実際の技術では約30気圧の力を加えていることを体感することができました。

写真2写真3

また、ワークシートには、溶質や粒子の阻止率に関する問いかけや、膜の汚れ(ファウリング)の評価方法に関する問いかけがあり、生徒が探究テーマを決定する際の思考のプロセスの参考になる情報が盛り沢山でした。

イベント終了後、生徒からは、充実した内容で、分離膜の技術やエネルギー問題についてさらに調べてみたいといった探究心あふれる感想をもらいました。

本校でも、小中学生に向けた体験講座を実施しているため、生徒たちは自分たちが実施する講座でも、今回の経験を取り入れていきたいと意気込んでいました。