部活動・生徒会
部活動
本校には、インターハイ出場常連の水泳部・ボート部、東京都で上位に入っているサッカー部、バスケットボール部、柔道部などの豊富な18の運動部と 部員が 140 名を超える吹奏楽部 など 17の文化部、合計 35 の部活動があります 。
部活動 には、生徒の96%が加入しており、複数の部活に兼部をしている生徒を含めると加入率は126% になります 。放課後 や日曜日に生き生きと活動しています。
-
剣道部
活動曜日
月・火・木・金・土
部員数
男子 5名 女子 1 名
剣道部は「文武不岐」・「凡事徹底」の精神のもと、人間形成を目的として日々活動しています。人として成長することを前提とし、剣道の精神を学んでいます。
インターハイ予選個人の部 東京都予選進出
-
柔道部
活動曜日
月・火・木・金・土 (週5日 2時間程度
部員数
男子 11 名 女子 6 名
柔道部の合言葉は「挑戦」、勉強も部活も高い目標に向かって「挑戦」する気持ちを胸に、「心・技・体礼」を鍛え「一本」を取る柔道を目指し稽古に励んでいます。
令和2年 全国高校選手権東京都予選会
男子団体ベスト16 個人ベスト8
令和3年 高校総体(インターハイ)東京都予選会 男子団体
都立高校唯一のベスト8
令和3年 全国高校選手権東京都予選会 女子団体
都立高校唯一のベスト8 -
軟式野球部部
活動曜日
月・水・木・金 土 or 日
部員数
男子 12 名 女子 8 名
先輩後輩問わず仲の良いチームです。人数は少ないですが、コロナ禍で制限がある中 でも一つでも 多く勝つために、工夫して練習に励んでいます。ぜひ一度、体験・見学に来てください。
・2021 年度秋季東京都高等学校軟式野球大会 ブロック予選 ブロック決勝進出
-
サッカー部
活動曜日
火・水・木・金 トレーニング
土 or 日 公式戦、リーグ戦、練習試合部員数
男子 42 名 女子 5 名 (マネジャー)
墨田川高校サッカー部は、今年度で創部93年となりました。伝統ある墨田川のスタイルを東京・全国に見せるため日々楽しく努力しています。
令和3年
新人戦兼関東予選 地区準優勝 関東大会東京都予選出場
インターハイ支部予選 ブロック優勝 インターハイ都大会出場
全国高校サッカー選手権大会 1次予選 リバーサイドユースリーグ1部リーグ 5位 -
ハンドボール部
活動曜日
火・水・金・土 練習
月 トレーニング部員数
男子 16名 女子 12名
ハンドボール競技は、マイナーなスポーツのため高校から始める初心者も多く、誰でも気軽に入部できる部活動です。昨年から、男子チームだけでなく、女子チームも大会に参加しています。男女問わず、墨田川高校で活気あふれる部活としていくことを目指し、日々頑張っています。
東京都春季ハンドボール大会 出場
東京都総合体育大会ハンドボール競技 出場
東京都秋季ハンドボール大会(新人大会)出場 -
男子バスケットボール部
活動曜日
火・金 体育館練習、 月・水 筋肉orラントレーニング、 体育館練習、または大会や練習試合など
部員数
男子 22名 女子 6名(マネージャー)
文武不岐の理念のもとに、“NEVER SAY NEVER”の部旗を掲げ、新人戦本大会出場、都立高校1位を目指して日々の練習、鍛錬に励んでいます。
関東大会予選ベスト64
新人戦第三支部大会ベスト32 -
女子バスケットボール部
活動曜日
火・水・木・金
土 or 日(練習・練習試合・公式戦)部員数
女子 20名(マネージャー 2名)
「笑顔で明るくやればできる」を掲げ、周りから応援される部活動を目指しています。
大変な時だからこそ、明るく笑顔で後悔のないように日々の練習に取り組んでいます。令和3年度 東京都高等学校総合体育大会 2回戦
東京都高等学校新人大会 2回戦 -
男子バレーボール部
活動曜日
週5回 月・木・土 体育館
火・金 ランニング
水・日 OFF部員数
男子 13名 女子 1名
男子バレー部は,大会で2日目に残ることを目標に,基礎練習,実戦練習,ランニングなどを行っています。
-
女子バレーボール部
活動曜日
火・水・木・金
土 or 日(練習・練習試合・公式戦)部員数
女子 26名
技術習得はもちろんのこと、バレーボールを通して人間的に成長することも目指しています。限られた時間の中で出来ることを仲間同士で考え、目標を持って切磋琢磨しています。
令和3年度 高等学校総合体育大会 3回戦進出(2日目)
墨田区大会 準優勝 -
男子硬式テニス部
活動曜日
火・木・金・土曜日(隔週)
部員数
男子 20名
僕たち男子硬式テニス部は先輩後輩の仲が良く、テニスのスキル向上のため、日々練習に励んでいます。テニスが大好きな方、青春を部活動に捧げたい方など誰でも大歓迎です。僕たちと楽しい高校生活を送りましょう。
令和3年度 ・東京都高等学校テニス選手権大会(個人戦) 出場
・東京都高等学校テニス選手権大会(団体戦) 出場
・都立高校テニス大会 出場 -
女子硬式テニス部
活動曜日
月・火・金・土
部員数
女子 19名
女子硬式テニス部では初心者も経験者も一緒にテニスをして、チームとしてのテニス力を高めています。試合に向けて、球出しや試合形式の練習に日々励んでいます。
令和3年度 都立校大会(個人)ダブルス4回戦進出
都立校大会(団体)3回戦進出
新人戦(個人)シングルス・ダブルス3回戦進出 -
ソフトテニス部
活動曜日
毎週 月 水 木 の3日
部員数
男子 10名 女子 14名
男女一緒にコート1面で活動しています。少ない練習時間で効率良くできるように工夫しています。
-
バドミントン部
活動曜日
毎週月・水・金 土・日のどちらか1日
部員数
男子 19名 女子 34名
男女合同で活動しており、共に団体戦ベスト8を目指して日々練習やトレーニングを積み重ねています。練習内容も部員間で自主的に計画し、主体的に取り組んでいます。
・東京都高等学校バドミントン冬季(東・西)ブロック大会(団体)男女団体 予選トーナメント準決勝進出
・東京都高等学校バドミントン新人大会兼全国高等学校選抜大会東京都予選大会(男子団体)3回戦進出
・東京都高等学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会東京都予選(女子団体)3回戦進出 -
卓球部
活動曜日
月・火・金・土
部員数
男子 25名 女子 14名
私たち卓球部は各々のレベルに合わせた練習を意識しています。それぞれの個性を活かした一人一人に寄り添った指導を行っています。また技術面だけではなく精神面も成長できるような部活動を目指しています。
第36回 東京都国公立高等学校卓球大会 女子団体 ベスト16
第39回 六学区東京都立高等学校選手権大会 団体の部 第3位
第39回 六学区東京都立高等学校選手権大会 女子個人二部の部 第1位 -
陸上競技部
活動曜日
週3回程度
部員数
男子 6名 女子 1名
自分に合った練習メニューを決めて自主的に練習を行っています。また、体育祭では競技の運営や審判なども行います。活動場所は主に校内と学校の外周です。
-
ダンス部
活動曜日
月・火・水
部員数
男子 1名 女子 43名
主にヒップホップダンスやkpopダンス、ブレイクダンスをします。アイソレーションをしてから、グループに分かれて活動します。
第14回日本高校ダンス部選手権 公式Web戦 18位
引退ライブ(6月)、文化祭(9月)、クリスマスライブ(12月)、卒業ライブ(3月) -
水泳部
活動曜日
月・火・木・金・土
部員数
男子 18名 女子 38名
インターハイ出場・ベストタイム更新等、各自の目標に向けて日々練習しています。タイム計測等でサポートするマネージャーとともに、部員同士協力して楽しく活動しています。
令和3年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会(インターハイ)出場
全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季・春季水泳競技大会 出場
東京都高等学校選手権水泳競技大会 出場・上位入賞 他多数 など -
ボート部
活動曜日
月・木・土 旧中川にて乗艇練習
火・水 体育館・白髭公園にてトレーニング部員数
男子 20名 女子 10名
部員はほぼ全員が初心者です。学業との両立や時間厳守などの規律の遵守を掲げ、インターハイ出場を目標に川での乗艇練習やトレーニング機器を使用して各自が工夫し、精力的に活動しています
インターハイ北信越総体 2021大会 出場
全日本高等学校選手権大会都予選会 優勝 など -
演劇部
活動曜日
月・水・金 大会前は毎日実施
部員数
男子 1名 女子 9名
演劇部は、基礎練習を中心に大会や校内発表会に向けて日々練習しています。初心者も経験者も、普段の自分とは異なる人物になりきって、新たな世界を作り出しています。
城東地区発表会 奨励賞 受賞 (3年連続)
新人デビューフェスティバル 優秀賞 受賞
東京都高等学校短編演劇発表会 出場 -
生物部
活動曜日
月・火・水・金 (土)
部員数
男子 11名 女子 4名
生物部は,日々の生物の世話をしながら,秋の七高祭の展示発表と冬の東京都生物部交流会を中心に,春の磯採集や夏の合宿などで活動しています。
七高祭展示発表
東京都生物部交流会 -
天文部
活動曜日
月・水・金 (地学室・屋上)
部員数
男子 11名 女子 9名
星空に関する壁新聞作成、屋上から天体観測を行っています。各地のプラネタリウムで、天体についての知識を深める活動もしています。合宿では、都会では見えない星空を観測しに行きます。
地学オリンピック 出場
令和4年 第66回日本学生科学賞 東京都大会「最優秀賞」受賞
東京都代表 全国大会出場 -
文芸部
活動曜日
月・木
部員数
男子 3名 女子 4名
部誌である「親文誌」と文化祭時の「ノベ∞コミ」を年に1回ずつ発行。高文連への出品も行っています。小説や詩、短歌、俳句が好きな人、初めての人でも大歓迎です!
「高文連文芸部門中央大会 短歌部門」佳作入賞
-
美術部
活動曜日
月・火・水・金
部員数
男子 2名 女子 17名
油絵やアクリル絵を中心に、文化祭・中央展への出品をしています。互いにアドバイスしながら楽しく作品を作っています。
高等学校文化連盟美術大会 全員出品
明るい選挙ポスターコンクール 最優秀作品賞、
優秀賞受賞 -
パソコン部
活動曜日
月・水・金
部員数
男子 13名 女子 2名
プログラミングや動画編集技術の勉強など、各々がパソコンを使って身に着けたいスキルを自由に学び、文化祭ではその成果を発表しています。
-
物理・化学部
活動曜日
部員たちで決めます。
今年度は月・水の2日になりました。部員数
男子 12 名 女子 5 名
興味のある実験(葉脈標本つくり・スライムつくり・炎色反応・尿素の結晶・つかめる水・殻のない卵・象の歯磨き粉・液体窒素を使ったいろいろな実験・銅板に亜鉛メッキをしてから黄銅に変化させるなど)をします。
-
漫画部
活動曜日
火・木・金 (週3日)
部員数
男子 2名 女子 7名
漫画やイラストを描く部活です。普段は自由に描き、年9回ほど様々なテーマで部誌を発行します。 活動を通じ、画力向上と他を尊敬する力を育みます。
部誌「画楽苦多」年9回発行
(部員紹介号・擬人化号、文化祭号、ハロウィン号、
推し号、クリスマス号、正月号、卒業号、卒業記念号)。 -
写真部
活動曜日
月・木・(土) 週2~3回
部員数
男子 6名 女子 10名
写真部は撮影会,補正,展示,写真鑑賞などを通して写真技術の向上を図りながら活動しています。
例年 高文連主催の大会に年2回出展
-
吹奏楽部
活動曜日
月・火・木・金・ 土 or 日 週5日
部員数
男子 22名 女子 120名
聴いてくださる方に感動をお届けできるような演奏を目指し、日々練習に励んでいます。また、規律ある活動の中で、楽器の技術はもちろん、礼儀や言葉遣いも学ぶことができます。
第61回東京都高等学校吹奏楽コンクール A組:金賞 B組:銀賞
第45回東京都高等学校アンサンブルコンテスト 金管7重奏:金賞 打楽器5重奏:銀賞
第10回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会 金賞・準グランプリ -
音楽部
活動曜日
月・火・水・金、(土)
部員数
男子 0名 女子 5名
楽しく集中して活動しています。ほとんどの部員が合唱の初心者ですが、上達が速いです。
高文連音楽部門第5地区大会出場(他の大会、コンクール、行事はコロナ禍で中止)
-
英語部
活動曜日
火
部員数
男子 0名 女子 6名
英語を気軽に話せるようになるために、トピックを決めて英語で会話したり英語を使って様々なゲームをしています。
季節の行事としてクリスマスやハロウィンにはパーティーを開きます。 -
クッキング部
活動曜日
火曜日に実習 (前後の曜日で材料購入片づけを実施)
部員数
男子 0名 女子 19名
実習内容を考え、材料購入を行い、調理実習を行います。七高祭では毎年マドレーヌを製作・販売します。
-
邦楽部(筝)
活動曜日
火・木・金
部員数
男子 1名 女子 16名
本校の和室で琴の合奏を楽しく練習しています。プロの箏曲演奏家の先生が講師として来て丁寧に指導してくださるので、初心者でも演奏を楽しめるようになります。
高等学校文化連盟中央大会参加
-
茶道部
活動曜日
月・木
部員数
男子 3名 女子 19名
裏千家の外部指導員をお招きし、週に2回、お稽古を行っています。月曜日にはおいしい生菓子も頂き(現在は、コロナ禍のため持ち帰り)、風情のあるほっこりした時間を過ごしています。
2020年度・2021年度はコロナ禍により、外部での活動はできませんでした。
2019年度は、大会や外部のお茶会に参加しました。 -
書道部
活動曜日
月・火
部員数
男子 2名 女子 14名
大会への出品、文化祭での作品展示や書道パフォーマンス等の活動をし、大会では多数入賞しています。専門の先生のご指導のもと、よりよい作品のために日々精進しています。
第30回国際高校生選抜書展(書の甲子園)秀作賞・入選
第37回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 日本武道館奨励賞・日本武道館賞 他
第37回全国硬筆コンクール 日本硬筆準大賞・優秀特選 他 -
フォークソング部
活動曜日
月~金のうち1日を選び、バンドごとに活動
部員数
男子 25名 女子 43名
バンドを組み、ライブを目標に日々練習しています。基本は教室で、ライブ前にはスタジオで練習することもあります。初心者も大歓迎!
文化祭ライブ・校外ライブ・卒業ライブなど実施予定。
-
生徒会
-
A族
A族は8族の中で唯一『型』がなく学ランを着ません!
かっこいいだけではなく、かわいいも、兼ね備えている族はA族だけです!
-
B族
B族は扇を使った『型』が伝統で、他族と違いダンスがなく一矢乱れぬ型一本勝負のかっこよさが魅力的な族です!
-
C族
C族は一人一人の個性咲き誇る温かな族です!
伝統である「桜」を始めとする四つの『型』とダンスを披露します!
-
D族
D族は代々伝統の青龍と青龍刀を披露する族です。
洋楽に合わせたダンスとのギャップも魅力の一つです。
-
E族
E族は時差を特徴とした『型』、JPOPを使用したダンスが代々受け継がれており、威風堂々と披露します!
-
F族
F族です。「ダサキモカッコイイ」がテーマの伝統ある『型』とダンスのもと、学年問わず楽しく活動しています!
-
G族
G族の演技は型やダンスを中心に構成されています。八や白虎、団結を伝統の型として行っています。
-
H族
H族はかわいいチアダンスが伝統であり、元気いっぱいで体育祭を明るく盛り上げる族です。
運動部
-
- 剣道部
- 柔道部
- 軟式野球部
- サッカー部
- ハンドボール部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 男子硬式テニス部
- 女子硬式テニス部
- ソフトテニス部
- バドミントン部
- 卓球部
- 陸上競技部
- ダンス部
- 水泳部
- ボート部
文化部
-
- 演劇部
- 生物部
- 天文部
- 文芸部
- 美術部
- パソコン部
- 物理・化学部
- 漫画部
- 写真部
- 吹奏楽部
- 音楽部
- 英語部
- クッキング部
- 邦楽部(筝)
- 茶道部
- 書道部
- フォークソング部
族
族紹介
墨田川高校の体育祭は、1年次に所属したクラスがそのまま『族』となり3年間を過ごします。毎年、多くの生徒が体育祭の応援団に所属し、体育祭にむけて日々練習をしています。練習を通して、勉強や部活動との両立、先輩後輩の関係など、多くのことを学びます。本番の体育祭では、『族』として代々受け継がれてきた伝統の型を披露する演舞は、素晴らしい出来栄えです。
A族 B族 C族 D族 E族 F族 G族 H族