ニュース
2025/10/06 今週の七高
後期始業式
本校は二学期制ですので、本日から後期が始まります。
本日の後期始業式は、Teams使っての始業式を試みました。
なお、1クラスでも不具合やトラブルがあったときは、迅速に放送での始業式に変更する予定で試みました。
校長先生から
「スマホを使うほど成績が下がっていく」という研究があります。
東北大学が仙台市と協力して「小中学生(小学生5年生から中学3年生:4万人)の学習意欲調査」を行いました。
その中で、①スマホを3時間以上使用していた生徒で平均点を取れた生徒はゼロで、偏差値の平均が47。
②4時間以上使用していた生徒の偏差値の平均が44でした。
スマホを使うだけ、単純に学習時間が少なるだけでないようです。
スマホを含むネット漬けの生徒ほど、思考や創造、人にお気持ちを理解したり、
場の空気を読んだ入りするような高次なコミュニケーションつかさどる脳などが発達していないことが研究で分かったようです。
また、③スマホを全く使わない生徒より、1時間未満の生徒の方が成績が良く、偏差値の平均が53とう結果も出ています。
つまり、自分の意志で使用時間をコントロールできている。つまり、自分で計画的に学習ができている可能性が考えられます。
そして、スマホから新書に持ち換えて、新書を読んでほしいと思います。
新書は、専門家が長年苦労して研究したに内容が廉価で読め、新しい知識を得ることができます。
本校の図書館にも多くの新書があります。
スマホから新書にかえて、新たな知識ともに、学力アップを狙ってみては如何でしょうか。
進路指導主任から
3年次生に対して
大学入学共通テストまで、約100日。
やるべき優先事項を具体的に決めてやっていきましょう。
また、不安も多くなります。一人で抱え込まず、いつでも相談に来てください。
1・2年次生に対して
第3回定期考査に向け、授業をしっかり理解し、繰り返し行うことで、できるようにしましょう。
また、11月には模試があります。高校での知機の定着を図り、将来に向けてしっかり取り組んでいきましょう。
生徒指導主任から
服装について
10月は冬服への移行期間が始まります。制服の規定等をしっかり確認してください。
12月からは冬服になります。コート類は登下校時に着用し、教室などでは着用不可です。
感染症(体調管理)について
うがいの励行や適切な発熱時の対応を通して、自己の健康管理をするだけなく、仲間も守ってください。
始業式終了後、9時10分から授業を始めました。