ニュース
2024/09/17 今週の七高
本校における「NIE 教育に新聞を」の実践事例について
9月17日(火)の東京新聞(教育12)※以下抜粋
9月21日(土)から始まる「すみだ郷土文化資料館」で公開される「学校連携展 すみだの昔のくらしと道具」に
本校生徒(1・2年次生)が手づくりした解説パネルが展示されます。
「すみだ郷土文化資料館」の学芸員の方からのご指導を受け、高校生の感性で協力する学びに取り組みました。
大正~昭和期などに使われ重宝された柳ごうりや髪を結ったまま眠れる箱枕などについて調べました。
生徒の多くはインターネットで情報を検索して調べていましたが、
昭和30年代くらいから普及した保温ジャーを調べた男子生徒は祖母にも聞いて調べていました。
授業では、「資料と対話してみよう」「人がこの道具とどう関わっているか考えてみましょう」と促し、
歴史を探究する意義を生徒に問いかけました。