校章

東京都立墨田川高等学校

ニュース

2024/09/30 今週の七高

進路講話(2年次生)

9月30日(月)前期終業式後に2年次生は、進路指導部主催の「進路講話」を聴きました。

IMG_2670.JPG

1 大学を知る

(1)国立大学と私立大学の違い

   4年間の学費平均(私立大学は学部によってさらに違いがある)

   施設及び教員一人当たりの学生数から見た学習環境

   入試形態(大学入学共通テスト及び受験科目数など)

(2)大学のレベルを知る

   国公立と文系私立・理系私立の大きく分類して三本の柱がある。

   特に、文系私立は学科によってもレベルが変わる。

2 本校の進路指導の特徴

(1)プレ第一志望宣言に向けて

   本校は2年次の11月に「プレ第一志望宣言」を行い、3年次の4月に「第一志望宣言」を行う。

   3年次の選択科目調査の決定と共に自己の目標がはっきりしてくる。

   目標校を明確にし、今から努力した卒業生は外部模試における偏差値も向上し、志望校に合格できている。

   志を曲げず、目標に向かって努力をした卒業生は沢山います。

   第3回定期考査や11月の外部模試に向けて、努力することが重要です。

(2)これからに向けて

   高校2年生の2学期の時期は、ターニングポイントである。

   大学入試に向けて本格的に取り組み始める時期は今です。

   平日90分以上の勉強習慣を確立するのも今の時期です。

   また、「英検」にも取り組んでみましょう。

   本校では、英検に向けた「校内予備校」を10~12月の土曜日に実施します。

校内予備校11.PNG