ニュース
2024/09/18 今週の七高
1年次生「総合的な探究の時間」千葉大学訪問について
9月17日(火)に1年次生は千葉大学西千葉キャンパスを訪問しました。
この訪問は、総合大学を直接訪問し模擬講義を受けたり、大学の施設見学をすることで、
大学入学後どう学び、自分自身がどう生きていくのかを考える機会とし、
自己の進路についての意識を高めることを目的としています。
具体的な内容は、
①大学での学びについての講義
②大学院生の講話
③学生ガイド付きキャンパスツアー
④学食体験
参加生徒の感想(抜粋)
①自分がやりたいことや目指したいものをよく考えてから大学に行くのが良い。
今はやりたいことが見つかっていない。しかし、選択肢を広げるために学力を上げていきたい。
②国立大学のほうが研究がしやすい。また、様々なことをAIが担える社会だからこそAIでは担えない
「課題発見能力」「一次情報収集力」「自己主張力」「未来予想能力」が必要であることに感銘を受けた。
③全員留学という制度がある。英会話に通わなくても英語でコミュニケーションが取れる場所も充実していて、
留学生と交流ができたりする。様々なことが学べ、とても楽しかった。