校章

東京都立墨田川高等学校

合宿に行ってきました

2025/08/04

7月28日(月)~31日(木)、福島県の南会津町での合宿に行ってきました。

初日は那須塩原にある木の葉化石園にて館内を見学後、化石採掘体験を行いました。
たくさんの葉の化石が採掘でき、夜は葉の形や大きさなどから同定作業を行いました。

テーブルを囲んでいる人たち AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

人, 屋外, 民衆, 軍隊 が含まれている画像 AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

2日目は現地ガイドさんの案内の元、ホテル周辺の河川周辺を散策し、水生生物や昆虫など、たくさんの生物を観察しました。
夜はナイトハイクを行い、夜に活発に活動する生物を採集しました。
都会では見ることができない蛍も鑑賞することができました。

部屋の中にいる人々 AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

採取した生物は、図鑑やインターネットなどを利用して同定作業をしていきます。

森の中を歩いている人たち AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

川で馬に乗っている人たち AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

合宿中に採集した生物たち(一部)

人の足 AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

人, 船舶, ガラス, 水 が含まれている画像 AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

動物, 座る, 食品, 積み重ね が含まれている画像 AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。


3日目は前日に採集した生物を自然へ返還しに行きました。
夜は採集した生物達を観察し、記録用紙にまとめました。
部員たちは採集した生物を細かく観察し、丁寧に記録用紙を作成していきます。

カレンダー AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

 

4日目はお世話になったホテルの方々にご挨拶をした後、学校へ帰還しました。
学校に戻ると、休む暇なく持ち帰った生物の仕分け、水槽の立ち上げなどを行いました。
合宿の後は七高祭に向けて、昆虫標本の作製や合宿のポスター作製などをする予定です。

レストランのブースに座っている子供たち AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

プラスチック容器に入ったお菓子 AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

合宿では、東京では感じることができない日本の自然の豊かさと生物多様性について理解を深めるだけでなく、
水質汚染や地球温暖化による生物分布の変化や外来生物の問題などにも注目することができました。

9月に行われる七高祭では、生物部の合宿の成果をたくさん発表する予定です。
ご期待ください!