校章

東京都立両国高等学校・附属中学校

ニュース

2024/08/08 中学生

スタディツアーinユタ

今年のスタディツアーinユタは、令和6年7月20日から29日まで、アメリカ合衆国ユタ州プロボ市にて行われました。生徒は全員、1人1家庭のホームステイ体験とBYU(ブリガムヤング大学)での研修、プロボ市庁舎やユタ州議事堂の見学等を行い、かけがえのない様々な経験をし、充実した研修となりました。ご協力頂きました様々な方々に深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

【7月20日(土)】

 前日からの世界的なコンピュータソフトの影響で出発が危ぶまれましたが予定通りに羽田空港に集合し、ロサンゼルス、シアトル、ダラスフォートワースを経由する3つの班に分かれて出発しました。米国までは予定通り空の旅でしたが、その先の米国内の航空便は混乱していて、予定より遅くソルトレイクシティー空港に到着することになりました。空港からはバスでプロボ市にあるBYUへと到着しました。ここでホストファミリーと対面し、各家庭へと向かいました。

画像1

【7月21日(日)】

 各ホストファミリーと過ごす最初の休日

 

【7月22日(月)】

BYUでの研修1日目。朝、各グループに分かれてのカウンセラーとの対面式を終えて、ESLのレッスン、化学実験の講義がありました。実験は視覚的に迫力があるものが数多くあり、生徒が参加するものもありました。

画像2

カフェテリアでの昼食では、サラダコーナーが人気で両国生による長い列ができてきました。午後は、ESLレッスンの2回目、その後、BYUの購買部での買い物、と大学構内見学、Habitsの講義で1日目を終了しました。

画像3

 

【7月23日(火)】

各グループに分かれてのカウンセラーとのESL Carnival。その後、地元の生徒との交流Cultural Exchangeを行い、生徒たちと1つのテーブルを囲んでのピザランチを行いました。会話が弾むテーブルも数多くあり、地元の生徒の交流ができました。

画像4

午後は、パイオニアの講義と、大学構内にある、博物館と美術館の見学を行いました。

画像5

画像6

画像7

画像8

 

【7月24日(水)】

パイオニアデー(祝日)

街全体がお祭りムードで、パレードが行われていたり、夜遅くまで、様々な場所にて花火が打ち上げられていました。

画像9

 

【7月25日(木)】

クラスごとにバスで、ユタ州の州議事堂の見学をしました。市内の高台にあり、景色のとても良い場所でした。昼食後は、This is the Place像の見学と写真撮影をHeritage公園の見学を行いました。

画像10

 

【7月26日(金)】

各グループに分かれてカウンセラーとの最後のESLのレッスンがあり各グループごとにお別れの挨拶や、記念撮影をしました。Habitsの2回目の講義後、BYUの学内にて昼食を取りました。午後は、バスに乗り、ポロボ市庁舎にて表敬訪問を行いました。その後、各クラスごとにブライダルヴェールの滝にて見学を行った後、マウンテンビューハイスクールに移動してホストファミリーを招待してのFairwell Partyの準備を行いました。直前のリハーサルを終えた後、生徒は浴衣や甚平などに着替えホストファミリーを出迎えました。

地元の生徒のパフォーマンス、修了証の授与の後、いよいよ本番が始まりました。司会の挨拶、はじめの言葉、漫才、殺陣、タ芸、ソーラン節、盆踊り(東京五輪音頭)、校歌、カントリーロードを披露しました。盆踊りの際には、東京から持ってきた法被を各ホストファミリーへプレゼントしました。

画像11

画像12

画像13

 

【7月27日 (土)】

各ホストファミリーと過ごす最後の休日

 

【7月28日 (日)】

 まだ暗い2時30分と3時にBYUに集合となりました。各ホストファミリーと最後のお別れをして、ソルトレイクシティ空港から空路羽田へ向かいました。羽田空港では家族のみなさんの出迎えで自宅へと帰宅しました。