ニュース
2022/04/28 お知らせ
防災訓練を行いました
防災訓練(地域との連携を強化した防災訓練)
4月28日、2年次生対象の防災訓練を行いました。
登校後、すぐに着替えて視聴覚室で訓練を開始しました。開催にあたって「地域の安全のために学んでほしいと思います。これから生きていくうえで、火災だとか・人が倒れたとか・自分自身に何かが起きるとか、何があるかわかりません。短い時間ではありますが防災について学び、今後に生かしてください」と滝野川消防署の方のお話がありました。その後DVDを視聴し、講話をしていただき、AEDの使用についてのデモンストレーションがありました。
講義のあとは、クラスごと、順番に訓練に参加しました。「避難所体験・搬送説明」「VR防災車(体験)」「放水訓練」「起震車体験」「煙体験」「非常食(作り)体験」の6つの訓練でした。
起震車では震度7を体験しましたが、さすがに立っていることが出来ず、机の下にもぐって机の脚にしがみついていました。
非常食体験では、各クラス50食分のアルファ化米をお湯で作り、昼食として食べました。「五目御飯はおいしそう」「15分で出来るって速い!」「このビスケット懐かしい!」非常食を各クラスに運ぶとき、いろんな声が聞こえました。昼食時間が黙食なのは気の毒ですが、仕方ありません。
午後は、体育館で映像学習をして、教室でワークシートに今日一日の防災訓練についてまとめました。万が一の時は、この訓練を思い出し、地域に役立つことができるようにしてほしいと思います。
滝野川消防署のみな様、北区役所のみな様、ご協力ありがとうございました。
<AEDのデモンストレーションです> | <胸骨圧迫の様子> | <VR防災車です> |
![]() |
![]() |
![]() |
<立っていられません!> | <煙体験> | <放水訓練> |
![]() |
![]() |
![]() |
<避難所体験・段ボールテント等> | <非常食準備> | <アルファ化米にお湯を注いでいます> |
![]() |
![]() |
![]() |
<午後の映像学習> | <ワークシートにまとめます> | <しおりです> |
![]() |
![]() |
![]() |